ページ番号:23809

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

介護現場の生産性向上プロジェクト

 介護現場の生産性向上プロジェクトではロボット・ICTなどの先進技術を活用し、介護分野の生産性向上を実現すべく活動しています。

現在実施中の事業等

先進的介護伴走支援事業

 市内介護施設等の生産性向上を目的として、介護ロボット・ICT機器、導入方法やオペレーション改革等に関する知識・実用経験を備え、各施設での取組の過程で発生する様々な課題を解決し、他の職員等をリードしていくことができる職員を育成することを目的として、先進的介護伴走支援事業を実施しています。

介護サービス事業所生産性向上支援セミナー

  • 申込期限を延長しました。(3月7日(金)まで)
  • 対象を拡大しました。(藤沢市内の介護サービス事業所、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅及び運営法人の職員)

 

 藤沢市内介護サービス事業所の生産性向上を支援するため、介護ロボット・ICT機器の効果的な導入方法やオペレーション改革等に関するセミナーを開催します。

 介護業界で活躍する専門家に、現場ですぐに活用できる具体的な事例やノウハウなどをご講演いただきますので、事業所の生産性向上等の取組を検討されている方は、ぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ】

  • 介護業務の効率化を実現したい方
  • 職員の離職率を下げ、働きがいのある職場を創出したい方
  • 質の高い介護サービスを提供し、利用者満足度向上に繋げたい方
  • 他事業所の取組や、ロボット・ICTの効果的な導入方法を知りたい方

 ※申込方法等の詳細は次の資料をご確認ください。

介護サービス事業所生産性向上支援セミナー開催のお知らせ(PDF:784KB)

過去に実施した事業等

「CareWiz トルト」を活用した実証事業(令和4年度)

 市内に所在する介護サービス事業所に対し、株式会社エクサホームケアが展開する「CareWiz トルト」を導入・運用し、介護DXを推進しました。

実証期間:2022年(令和4年)8月1日~2022年(令和4年)10月31日
【結果概要】
 今回の実証には、通所系サービス事業所を中心に15事業所が参加し、CareWiz トルトを活用しました。このうち、73%の事業所が「ご利用者様の身体機能等を数値化することや動画で保存/共有することの効果が感じられた。」、50%の事業所が「デジタルツールの活用は多職種との情報連携で必要な情報がわかりやすく共有できる」と回答し、その効果を実感していただくことができました。
 また、最大で1か月あたり500分(8時間20分)の業務改善効果があった事業所もあり、介護現場の生産性向上にあたり、CareWiz トルトのようなサービスの有用性が示されました。
 詳細な報告書はこちら(PDF:1,789KB)

先進的介護実証事業(令和4年度)

 先進的介護実証事業では、「介護保険施設等におけるベースのサービス内容は、どの施設であっても基準等に基づいた同一のものであり、業務内容及び発生する課題内容についても一般化が可能である。」という前提に基づき、「どの介護保険施設等においても、一定の生産性向上効果を期待できるパッケージモデルの構築が可能である。」という仮説について実証を行いました。
 この結果、定期的にベッドからの転落があった方の転落が発生しなかったことや、排せつ介助に必要な職員数が半減するなどの効果があり、実証施設における生産性向上を図ることができたとともに、「見守り領域」、「情報共有(音声)」におけるパッケージモデルのベースを構築することができました。
※本事業は、神奈川県市町村自治基盤強化総合補助金における地方創生推進事業を活用して実施された事業であり、実施にあたっては川崎競馬収益金を活用しています。

 見守り領域パッケージ(PDF:2,135KB)

 情報共有(音声)パッケージ(PDF:1,594KB)

先進的介護伴走支援事業(令和5年度)

 令和4年度に実施した、介護施設における介護ロボット・ICT活用等の効果を検証する「先進的介護実証事業」を踏まえながら、先進的介護の普及につなげるためのモデル施設を創出することを目的に、ロボット等の導入・活用(予定を含む)する特別養護老人ホーム等を対象として、介護現場での調査、導入選択、ルール設定、人材育成、効果測定及び普及に係る情報発信等を行いました。

※本事業は、神奈川県市町村自治基盤強化総合補助金における地方創生推進事業を活用して実施された事業であり、実施にあたっては川崎競馬収益金を活用しています。

駐車場シェアリングサービスについて

 駐車場シェアリングサービスとは、車が駐車できるスペース(戸建て住宅の駐車場、月極駐車場、空き地など)をWEBまたはアプリで予約し、利用することができるサービスです。
 訪問系サービス事業所におかれましては、介護サービス利用者の自宅を訪問する際など必要に応じてご活用ください。

代表的な駐車場シェアリングサービス

その他

  • 各サービスの利用は任意です。
  • サービスを利用する場合は各駐車場シェアリングサービス事業者の利用規約等に従って利用してください。

 


※本ページに掲載されているリンク先ページの情報・製品について、その正確性、安全性または有効性について市が保証するものではありません。また、ここに掲載されている情報をもとに行われた行為による事故、トラブル等が発生した場合は、当事者の責任において解決するものとし、市は一切の責任を負いません。

 

情報の発信元

福祉部 介護保険課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-8270(直通)

ファクス:0466-50-8443

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?