ページ番号:20830
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
成人歯科健康診査
歯を失う原因で最も多いのは歯周病です。歯周病は生活習慣病の一つで、糖尿病や心臓病などの全身疾患と深く関連し、40歳以降急増します。健診はむし歯のチェックだけではなく、自分では気がつきにくい歯ぐきの異常を早期に発見するため、歯周ポケットの検査を実施しています。この機会にぜひ歯科健診を受けましょう。
内容
問診、口腔内診査(むし歯・歯周病の診査、歯周ポケット測定、入れ歯の状況、清掃状態)、保健指導、
咀嚼能力(噛む機能)検査(65・70・80歳のみ)
対象者
2025年(令和7年)4月1日から2026年(令和8年)3月31日の間に20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、80歳になられる藤沢市民の方。
受診方法
対象者の方には、5月下旬に受診券と指定歯科医療機関一覧表をお送りします。指定の歯科医療機関へご予約のうえ、受診券と本人確認書類(保険証など)をお持ちになり受診してください。(参照:成人歯科健康診査実施指定医療機関)
期間
2025年(令和7年)6月1日~10月31日(休診日は除く)
費用(自己負担金)
成人歯科健康診査:1,000円(80歳になる方は無料)
ただし、次に該当する方は無料になりますので、必ず受診当日に医療機関に申し出てください。
さかのぼっての申請や返金することはできませんのでご注意ください。
生活保護受給者の方
医療機関の窓口に生活保護受給者証明書をご提示ください。
一定の障がいをお持ちの方
医療機関の窓口に障がい者手帳等をご提示ください。
- 身体障がい者手帳の等級が1級から3級までの方
- 療育手帳の等級がA1からB1までの方
- 精神障がい者保健福祉手帳の等級が1・2級の方
市町村民税非課税世帯の方
医療機関の窓口で申し出ていただき、「市町村民税非課税世帯申告書」にご記入ください。
支援決定がされた中国残留邦人
医療機関の窓口に藤沢市が発行した本人確認証をご提示ください。
実施指定医療機関
情報の発信元
健康医療部 健康づくり課 健康づくり推進担当
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階
電話番号:0466-50-8430(直通)
ファクス:0466-28-2280