ページ番号:10242

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

大腸がん検診

大腸がん検診について

大腸がんは大腸(結腸、直腸、肛門管)にできるがんで、日本人はS状結腸と直腸ができやすい場所です。

近年、大腸がんは急増しています。大腸がんは初期段階では自覚症状がなく、症状が出てからでは遅いため早期発見が大事です。まずは、手軽にできる便潜血検査の大腸がん検診を受けましょう。

検診を受診する際は、受診予定の医療機関と十分ご相談の上、受診時期を検討してください。

実施期間

  • 6月1日から10月31日まで(指定医療機関の休診日を除きます。)

対象者

  • 藤沢市に住民登録があり、40歳以上の方(今年度の3月31日までに40歳になる方)

検診内容

  • 2日分の便を採取して、便に潜血があるかどうかを検査します。(潜血反応検査)検便容器は、事前に希望する指定医療機関でお受け取りください。

上記以外の検査および精密検査を行った場合は保険適用または自己負担になります。

受診方法

  1. 指定医療機関に、あらかじめ電話等で確認してください。予約が必要な医療機関もあります。
  2. 検便容器を指定医療機関で受け取ってください。
  3. 検診当日は、検便容器と受診券、健康保険証などの氏名等が確認できるものをご持参ください。
  • 対象者の方には5月下旬に受診券を送付いたします。
  • 指定医療機関以外での受診は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
  • 受診券を紛失された方は、電子申請(外部サイトへリンク)で受診券の発行依頼ができます。

令和7年度の再発行は、6月2日(月曜日)から受付開始予定です

受診回数

  • 年1回

自己負担金

70歳以上 無料
69歳以下 600円

自己負担金免除

次のいずれかに該当し、費用の免除を希望される方は、受診当日に医療機関窓口にお申し出ください。さかのぼりの申し出や後日、返金することはできません。

生活保護受給者の方 医療機関の窓口に生活保護受給者証明書をご提示ください。
一定の障がいをお持ちの方

医療機関の窓口に障がい者手帳等をご提示ください。

  • 身体障がい者手帳の等級が1級から3級までの方
  • 療育手帳の等級がA1からB1までの方
  • 精神障がい者保健福祉手帳の等級が1級および2級の方
市民税非課税世帯の方 医療機関の窓口で申し出ていただき、「市民税非課税申告書」にご記入ください。
支援決定がされた中国残留邦人 医療機関の窓口に藤沢市が発行した本人確認証をご提示ください。

リンク

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課 健診・予防接種担当 がん検診・健診係

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階

電話番号:0466-21-7344

ファクス:0466-28-2280

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?