ページ番号:10253
更新日:2025年5月21日
ここから本文です。
後期高齢者等健康診査のご案内
神奈川県後期高齢者医療制度の加入者等を対象に、健康診査を行っています。
- 国民健康保険に加入している方は、「藤沢市こくほ健康診査」の対象です。
- 会社等の健康保険に加入している方は、ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。
対象者
- 健診日当日に、次のいずれかに該当する方。
神奈川県後期高齢者医療制度の加入者(被保険者)
- 75歳以上の藤沢市民
- 65歳~74歳の一定の障がいを持つ方
(神奈川県後期高齢者医療広域連合から認定を受けた方)
40歳以上の方で、次のいずれかに該当する方
- 藤沢市に住民登録がある生活保護受給者
- 支援給付の決定がされた中国残留邦人
- 藤沢市に住民登録がある、いずれの健康保険にも加入されていない方
対象とならない方
- 国内住所を有しない方(海外にお住まいの方)
- 病院または診療所に6ヵ月以上継続して入院している方
- 次の施設に入所している方
障がい者総合支援法による障がい者支援施設
独立行政法人国立重度知的障がい者総合施設のぞみの園の設置する施設
老人福祉法による養護老人ホームまたは特別養護老人ホーム
介護保険法による特定施設または介護保険施設
- 藤沢市が交付した神奈川県後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方で、施設等に入所されており、その施設で健康管理が実施されていない場合は、健康づくり課までご連絡ください。
- また、市内の施設に入院・入所されている方のうち、藤沢市が交付した神奈川県後期高齢者広域連合の被保険者証をお持ちでない方は、受けられませんのでご注意ください。
実施期間
- 6月1日から10月31日まで(指定医療機関の休診日を除きます。)
費用
費用が無料となる方
対象者の方は無料です。また、40歳~69歳の方で、いずれの健康保険にも加入せず、以下の項目に該当する方も無料です。
一定の障がいがある方
医療機関の窓口に障がい者手帳等をご提示ください。
- 身体障がい者手帳の等級が1級から3級までの方
- 療育手帳の等級がA1からB1までの方
- 精神障がい者保健福祉手帳の等級が1級および2級の方
市民税非課税世帯の方
医療機関の窓口で申し出ていただき、「市民税非課税世帯申告書」にご記入ください。
自己負担が発生する方
40歳~69歳の方で、いずれの健康保険にも加入せず、上記の項目に該当していない方は、健診費用として、2,000円を医療機関へお支払いいただきます。
健診項目
必須健診項目
項目名 | 健診項目 | わかること |
問診 | 服薬歴、喫煙、生活習慣などの質問 | 日頃の生活習慣や健康状態など |
身体測定 | 身長、体重、BMI、腹囲 | 肥満度や低体重 |
診察 | 視診、触診、聴診 | 医師がメタボ及び特定保健指導の判定や治療の必要性を診断します |
血圧測定 | 最大血圧(収縮期血圧)、最小血圧(拡張期血圧) | 高血圧症、心臓病など |
尿検査 | 尿糖、尿蛋白、尿潜血 | 腎臓病、糖尿病 |
血液検査 | 血清脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) | 脂質異常症 |
肝機能(総蛋白、AST、ALT、γ-GTP) | 肝障害、心臓病など | |
血糖(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c) | 糖尿病 | |
血清クレアチニン、eGFR | CKD(慢性腎臓病) | |
尿酸 | 高尿酸血症 |
詳細な健診項目(医師の判断による追加項目)
健診項目 | わかること |
心電図検査 | 心臓病(不整脈、狭心症、心筋梗塞など) |
眼底検査 | 動脈硬化、高血圧、糖尿病性網膜症 |
貧血検査 | 貧血 |
「詳細な健診項目」は前年度の健診結果のうち、「血糖」「脂質」「血圧」「腹囲等」において国で定められた判断基準に基づいて実施します。
医師は、前年度の健診結果がわからないと「詳細な健診項目」の実施の有無を判断することができません。
受診時に、必ず前年度の健診結果をお持ちください。
健診結果は、医療保険者が実施した健康診査や人間ドックなど、「血糖」「脂質」「血圧」「腹囲等」が記載されているものです。
受診方法
(1)予約
指定医療機関一覧から、ご希望の医療機関に電話等で予約してください。
血糖値を測定するため、前日の夕食時間の制限があります。
詳しくは予約時に確認してください。
(2)受診
持ち物
- 受診券(令和7年度は5月20日(火曜日)に発送済です。お手元にない方はお問い合わせください。)
- 診査票
- 保険者証等(年齢、住所及び生年月日が分かるもの)
- 昨年度の健診結果
生活保護受給者の方
- 上記の持ち物のほか、医療機関の窓口に生活保護受給証明書をご提示ください。
支援給付の決定がされた中国残留邦人の方
- 上記の持ち物のほか、医療機関の窓口に本人確認証をご提示ください。
(3)結果を受け取る
健診結果は、受診した医療機関でお受けとりください。
- 健診の結果を受けて、その後医療機関を受診された場合の費用は、実費負担(保険適用)です。
注意
健診を受けられる回数は、1年に1回です。
同一検査を2回以上受診した場合は、医療機関に実費をお支払いください。
リンク
情報の発信元
健康医療部 健康づくり課 健診・予防接種担当 がん検診・健診係
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階
電話番号:0466-21-7344
ファクス:0466-28-2280