ホーム > 暮らし・環境 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 各種給付 > 国民健康保険 前期高齢者の負担割合変更に伴う差額申請

ページ番号:35127

更新日:2025年11月26日

ここから本文です。

国民健康保険 前期高齢者の負担割合変更に伴う差額申請

負担割合変更に伴う差額申請とは

70歳以上の被保険者が医療機関等の窓口にマイナ保険証または負担割合が3割と記載されている資格確認書を提示した場合、保険診療分の医療費の3割を医療機関等に支払うことになります。この場合、遡って自己負担割合が2割になった方などは、申請により差額の払い戻しが受けられます。

※支払った日から5年が過ぎると、時効により受給できなくなります。

申請について

電子申請の場合

2025年12月1日から、電子申請を開始します。
申請の対象となる領収書(支払い)が1枚か、複数枚か、によって申請画面が異なります。

↓↓該当する申請をクリックすると、e-kanagawaの電子申請画面に移行することができます↓↓

前期高齢者の自己負担割合変更に伴い自己負担額に差額が生じたときの申請。(領収書が1枚の場合)(外部サイトへリンク)

前期高齢者の自己負担割合変更に伴い自己負担額に差額が生じたときの申請。(領収書が複数枚の場合)(外部サイトへリンク)

~注意事項~

・電子申請で申請できる振込口座は、世帯主名義の普通預金口座に限ります。

・電子申請では、公金受取口座を振込口座に指定することはできません。

その他確認事項については、電子申請画面に移行後に詳細な記載がありますので、ご確認ください。

窓口の場合

藤沢市役所保険年金課国保給付担当窓口に次の4点をお持ちください。

  • 領収書
  • 藤沢市国民健康保険の資格がわかるもの
     次の①~③のうちいずれか  
     ①資格確認書
     ②資格情報のお知らせ
     ③マイナポータルの「医療保険の資格情報」(PDFデータ)
  • 振込先口座番号がわかるもの(預金通帳等)
  • マイナンバーカード

※マイナンバーの確認が困難な場合はこちらで確認させていただきます。

※国民健康保険療養費支給申請書はe-kanagawa電子申請(外部サイトへリンク)からダウンロードすることができます。

このページの問い合わせ先

保険年金課 国保給付担当

0466-50-3520(直通)

受付時間 午前8時30分から午後5時まで(土日祝日・年末年始を除く)

 

情報の発信元

福祉部 保険年金課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階

電話番号:0466-50-3520(直通)

ファクス:0466-50-8413

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?