ページ番号:17437
更新日:2017年4月18日
ここから本文です。
競争入札参加資格者の認定等について
競争入札参加資格認定申請随時受付について
平成29・30年度競争入札参加資格認定の随時申請は1ヶ月ごとに認定しています。(認定有効期間平成31年3月31日まで)
なお、登録事項の変更も、『かながわ電子入札共同システム』-『資格申請システム』の、インターネットによる申請になります。
変更の場合は認定通知書がありませんので、ご了承ください。
藤沢市の固有事項
1.提出書類の注意点について
(1)入札契約に関する代理人の委任状
かながわ電子入札共同システムのトップページから「マニュアル」をクリックし、委任状をダウンロードして提出してください。
印鑑登録印(実印)を使用してください。
委任する業務区分の欄に必ずチェックをしてください。
(2)固定資産税の納税証明書
藤沢市で課税の対象となる固定資産を有する場合は、ご提出いただきます。
前年度の証明書をご提出ください。
写しの提出でも可とします。
市内に所有する固定資産(不動産、償却資産)がないとき、または非課税の場合は納税証明書の提出は不要ですが、その旨を送付先別提出書類一覧表に記入してください。
(3)市民税の納税証明書
申請時に発行可能な最新の証明書をご提出ください。
事業所の開設後、法人市民税の最初の納期が未到来である場合は、納税証明書に代えて、税務署、県税事務所、または税制課に提出した、収受印の押されている法人設立開設届出書の写しをご提出ください。
個人事業主で、藤沢市内に居住(住民登録)している場合、個人市民税の納税証明書(課税がない場合は非課税証明書)をご提出ください。市外に居住している場合は、証明書の提出は不要ですが、その旨を送付先別提出書類一覧表に記入してください。
(4)納税状況調査に関する同意書
申請者は本社の代表者としてください。
印鑑登録印(実印)を使用してください。
(同意書の利用目的については、納税状況調査に関する同意書の提出について(PDF:53KB)をクリックしてください。)
2.「簡易な申請」は認定しません。
小規模な契約のみをご希望の方は「藤沢市小規模契約簡易登録制度」をご利用ください。
3.経常JVについては認定しません。
4.事業協同組合の特例加算を適用するのは建設工事業のみです。
5.建設コンサルタント業・一般委託・物品では格付けしません。
工事の格付けについては工種別ランク設定表(サイトリンク)でご覧ください。
藤沢市に提出する固有様式は、『かながわ電子入札共同システム』トップページの団体情報ページにあります。
6.その他
電子入札に参加するには、競争入札参加資格認定申請のほかにICカードの取得と利用者登録が必要です。必ず『かながわ電子入札共同システム』-『事前準備』をお読みください。
申請手続きに関するお問い合わせ
神奈川県
工事・コンサル | 建設業課 | 045-313-0722(直通) |
物品・一般委託 | 調達課 | 045-210-6721(直通) |
システムの操作に関する お問い合わせ |
コールセンターナビダイヤル |
0120-921-182(平日9時から17時) |
情報の発信元
財務部 契約課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎5階
電話番号:0466-22-1125(直通)
ファクス:0466-50-8406