ページ番号:32312
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
デジタルデバイド対策について
本市では、「誰一人取り残さないデジタル社会」をめざし、全ての市民がデジタルの恩恵を受けることができるよう、デジタルデバイド対策の取組を進めています。デジタル社会の進展に伴い、スマートフォンを活用することが生活上の前提となってきている一方で、スマートフォンに不慣れで、困りごとや不安を抱えている方が多くいらっしゃいます。そこで、使い方を知る、使ってみる、分からなかったら聞くというサイクルをまわしてスマートフォンの活用がしやすくなるような取組を実施しています。
スマホ初心者向けの講座
スマホに興味はあるけど使うきっかけがない、持ってはいるけど使い方が分からないという方向けに、基本操作を学ぶ講座を開催しています。
本講座では、スマートフォンの基本操作を分かりやすく解説し、日々の生活をより便利に、より豊かにするための活用方法を学んでいただけます。 講座の詳細は決定次第、改めてホームページ上にてご案内いたします。
知識の定着のためのフォローアップ
講座で操作を学んだけど、家に帰っていざやろうとすると忘れてしまった、身近に聞ける人がいないという方向けに、ボランティアの皆さんによるスマホの不明点を聞けるスマホ基本操作相談会を開催しています。
詳細はこちらをご参照ください。
啓発活動(ふじさわデジタルアンバサダー)
より多くの方にデジタルを活用した取組を身近に感じていただけるよう、2023年10月より「ふじさわデジタルアンバサダー」を設置することといたしました。
詳細はこちらをご参照ください。
官民連携による取組について
藤沢市では官民連携によりデジタルデバイド対策を進めています。今後も民間事業者や地域の団体と連携を図りながら、地域の皆さまのお困りごとに寄り添ったデジタルデバイド対策のさらなる推進に取り組んでいきます。
株式会社ソフマップとの連携事業について
当市と株式会社ソフマップは、2024年3月に「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」 の実現へ向け、デジタルデバイド対策事業の取組・人材育成等に寄与することを目的に連携協定を締結しました。
連携事業の詳細はこちらをご参照ください。
KDDI株式会社との連携事業について
KDDI株式会社との連携事業では、2つの講座を開催しています。
①点字図書館における視覚障がい者向けのスマホ講座について
②スマホ初心者向けの防災講座について
もしもの時に、被災時の情報収集の仕方や、身近な方との安否の確認方法など、役立つ情報をお届けする
講座です。
トレンドマイクロ株式会社との連携事業について
当市とトレンドマイクロ株式会社は、2024年12月に特殊詐欺・ネット詐欺啓発を通じた安全安心なデジタルの利用推進へ向けて、両者で連携していくことを目的に連携協定を締結しました。
連携事業の詳細はこちらをご参照ください。
情報の発信元
市長室 共創推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎5階
電話番号:0466-50-8261
ファクス:0466-50-7200