ページ番号:34229
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
デジタル世界を安全に楽しもう!~子ども向けリテラシー講座~※募集終了
スマホやSNS等の利用が増える夏休みに、安全に楽しむためのコツを掴んでみませんか?日常生活でのデジタル機器やSNS等との付き合い方を振り返りながら、対象に合わせたコンテンツによる実践的な学びを通じて、この機会にぜひデジタルリテラシーを高めましょう!
実施日
7月29日(火)①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象
①市内在住・在学の小学1~4年生とその保護者20組(抽選)
②市内在住・在学の小学5年生~中学生20人(抽選)
内容
【①午前の部(小学1~4年生)】デジタル世界に飛び込む第一歩でもある「デジタル機器との上手なつきあい方」に関するワークショップを行います。日常生活を振り返りながら、この機会に親子で一緒に考えてみませんか?ワークショップの後には、初めてロボテラスを訪れる方はもちろん、ロボテラスに遊びに来たことがある方も楽しめる「ロボテラス体験会」を行います。
【②午後の部(小学5年生~中学生)】デジタル世界で第三者に勝手に情報を取得されないために必要となる「パスワード」についてプログラミングワークショップを通じて学びます。何気なく設定しているパスワードについて、プログラミングを使って解析をしながら、適切なパスワードやその設定方法を考えてみましょう。
場所
ロボテラス(辻堂神台2-2-1アイクロス湘南3階)
参加費
無料
持ち物
なし
イベントレポート
【午前の部(小学1~4年生)】講師:トレンドマイクロ株式会社
午前の部では、デジタル機器との上手なつきあい方について、デジタル機器を使う中で実際に日常生活で起こり得る状況をもとに、みんなで意見を出し合いました。よい・悪いという明確な答えがない質問を自分でじっくり考えて意見を発表したり、周りの人の意見を聞いてみて自分の考えを見つめ直したりと、みなさん積極的にご参加くださいました。まとめでは「バランスが大切」というキーワードが出ましたが、ぜひこの言葉を大切にデジタル世界を楽しんでもらえたら嬉しいです。
【午後の部(小学5年生~中学生)】講師:SmileMe株式会社、トレンドマイクロ株式会社(順不同)
午後の部では、プログラミングでパスワード解析を体験しながら、安全なパスワードの作り方について学びました。単純なパスワードが非常に速く解析されてしまうことを実際に体験し、長く複雑なパスワードの重要性を理解する一方で、複雑すぎるとパスワードを忘れてしまうこともあるため、ワークショップでは安全かつ覚えやすいパスワードの作成に取り組みました。また、パスワードの管理方法についても教えていただき、作成するだけでなく、安全に保存するための方法も学ぶことができました。
情報の発信元
市長室 共創推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎5階
電話番号:0466-50-8261
ファクス:0466-50-7200