ホーム > 防災・安全 > 防災 > 市の取り組みや制度 > 令和7年度藤沢市総合防災訓練について

ページ番号:34406

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

令和7年度藤沢市総合防災訓練について

 藤沢市では、大規模災害発生時の迅速かつ的確な初動体制の確立と応急・復旧対策における技能を高めるとともに、防災関係機関との連携強化を図ることを目的に訓練を実施します。

※実施計画はこちら(PDF:807KB)

1 日時

2025年(令和7年)8月30日(土曜日)10時から12時30分まで(荒天中止)

2 場所

藤沢市消防防災訓練センター(藤沢市石川3417-1 )

3 参加機関等

詳細は実施計画(PDF:807KB)のとおり

4 訓練想定

 8月30日(土)10時、相模トラフを震源としたマグニチュード8.2、市内最大震度7の地震により、市内随所で家屋の倒壊や道路の損壊、ライフライン等に甚大な被害が生じ、死傷者が多数発生したことを想定。

5 訓練項目

(1)シェイクアウト訓練

(2)報道訓練

(3)情報収集伝達訓練

(4)災害対策本部設置訓練

(5)消防団による火災防ぎょ訓練

(6)避難所開設・運営訓練

(7)人命救助訓練

(8)応急救護所開設・運営訓練

(9)ボランティアセンター開設・運営訓練

(10)食料供給訓練

(11)巡回・警戒訓練

(12)道路啓開・復旧訓練

(13)傷病者緊急搬送訓練

(14)応急給水訓練

(15)拠点倉庫開設・運営訓練

(16)緊急物資搬送訓練

(17)遺体収容訓練

(18)避難者移送訓練

(19)遠距離送・排水システム車を活用した火災防ぎょ訓練

(20)ライフライン状況確認訓練(電波)

(21)ライフライン復旧訓練(電源・ガス・水道)

(22)一般ごみ・し尿対応訓練

6 その他

(1)荒天等による中止の場合は、訓練当日の7時30分までに決定し、藤沢市ホームページ及びレディオ湘南(FM83.1MHz)で案内予定です。

(2)当日は、訓練見学エリアを設けておりますが、会場及び周辺に駐車場はございません。なお、9時から小田急電鉄「六会日大前駅」西口より、シャトルバスを運行する予定です。

情報の発信元

防災安全部 災害対策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-25-1111 (内線)2445

ファクス:0466-50-8401

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?