ページ番号:12918
更新日:2014年10月1日
ここから本文です。
江の島サムエル・コッキング苑&江の島シーキャンドル10周年×江の島岩屋20周年記念「つるの剛士&SeaCandles」の5曲入りミニアルバムの先行販売及び地元限定販売について(2013年4月24日記者会見・項目1)
すでに広報ふじさわ等で周知しているところでございますが、本市を代表する観光地「江の島」の頂上部にあります江の島サムエル・コッキング苑と江の島シーキャンドルが今年10周年を迎え、また、江の島岩屋につきましても施設再開から20周年の記念すべき年となりましたことから、記念事業として各イベントを実施するとともに、ふじさわ観光親善大使つるの剛士さんのご協力により、「つるの剛士&SeaCandles」が初リリースします5曲入りミニアルバムについて、江の島サムエル・コッキング苑での先行販売及び地元限定販売をしていただけることになりましたので、ご報告させていただきます。
江の島岩屋は、平成5年の再開から、延べ464万人以上、年間平均約23万人が訪れております。平成15年にリニューアルオープンしました江の島サムエル・コッキング苑も平成24年度は、60万人の大台を超え、オープン以来、最高の入場者数を記録しております。
記念事業といたしましては、記念式典・記念ライブの開催、及び、江の島フラワーフェスタ、江の島岩屋20周年記念事業を開催いたします。
記念式典につきましては、4月29日祝日正午から、江の島シーキャンドル横のイベントステージにて開催いたします。
式典終了後は、昨年に引き続き、ふじさわ観光親善大使にご就任いただきました「つるの剛士」さんが、大使に就任した昨年の春に、「80年代を感じさせる懐かしい音の湘南バンドをやりたい」という思いから、仲間のバンドメンバーと地元藤沢を中心に活動をはじめました「つるの剛士&SeaCandles」による記念ライブを開催いたします。
続きまして「江の島フラワーフェスタ」につきましては、地元ミュージシャンによる「湘南サウンドジャム」、フラを中心とした「アロハサンセット」、湘南エリアで活動する作家が集結するアートイベント等を開催するとともに、中津宮広場や亀ヶ岡広場などに、ガーデニングやプランターを設置することで、地元の皆様のご支援をいただきながら江の島全体が花で満ち溢れる装飾をしております。
江の島岩屋20周年記念事業といたしましては、岩屋をパワースポットとして多くの皆様に訪れていただいていることから、6月9日までの平日に限り、「パワーストーンのさざれ石」を来場者にプレゼントするほか、岩屋の最深部にある岩屋龍に手をかざすと「お告げ」を受けられるなど、来場者の皆様に楽しんでいただけるイベントを用意してお待ちしております。
「つるの剛士&SeaCandles」が初リリースいたします5曲入りミニアルバム「Seasons~E・NO・SHI・MA~」につきましては、江の島の1年を感じられる四季折々の曲が収録された、5曲入りミニアルバムとなっております。4月29日の記念ライブ会場にて先行販売していただき、当日購入特典といたしまして、限定カラーのステッカーをプレゼントいたします。その後、つるの剛士さんが、ふじさわ観光親善大使として本市のPR、観光誘客の推進について、強い想いを抱いていただいていることから、翌日の4月30日より地元限定で販売していただけることとなりました。また地元で購入された方へ特典として、レインボーカラーのステッカーをプレゼントするなど、プレミア感を高めることで、こちらのミニアルバムを求めてより多くの皆様にお出でいただけるものと期待しております。
なお、遠方にお住まいの方など、なかなか藤沢にいらっしゃることが難しい方のために5月13日から、つるの剛士さんの公式携帯サイトからも、ご購入いただけることになっております。
いずれにいたしましても、それぞれの観光施設が10年・20年経過した中で、毎年多くの観光客の皆様に訪れていただいている現状に甘えず、今後も引き続き江の島シーキャンドルを所管する、江ノ島電鉄株式会社をはじめとする民間事業者・地元事業者の皆様と連携を図りながら「また行きたくなる観光地」を目指して、誘客推進に取り組んでまいります。
資料
- 記者会見資料(PDF:330KB)
- 記念式典・記念ライブ(PDF:515KB)
- 江の島フラワーフェスタ2013(PDF:384KB)
- 江の島岩屋20周年記念事業(PDF:584KB)
- つるの剛士&SeaCandles5曲入りミニアルバム「Seasons~E・NO・SHI・MA~」について(PDF:466KB)
- 藤沢市の観光客数推移(PDF:109KB)
- 記念イベントチラシ(PDF:720KB)
- 江の島フラワーフェスタ2013チラシ(PDF:1,030KB)
この件に関するお問い合わせ先
観光課 内線3421
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929