ページ番号:12917
更新日:2014年10月1日
ここから本文です。
中学校給食実施にあたっての基本方針について(2013年8月27日記者会見・項目2)
吉田教育長より
2013年1月、藤沢市中学校給食検討委員会からの検討結果報告をいただきましたが、実施方法についてひとつの方法に絞りきれなかったため、教育委員会内でこの間更に検討を行ってまいりました。
その結果、中学校給食の実施について具体的な方向性を「中学校給食実施にあたっての基本方針」としてまとめ、8月の教育委員会定例会において決定されましたので、その旨、市長に報告するとともに、この度、9月市議会定例会において報告させていただくところでございます。
実施方法といたしましては、家庭からの弁当の持参を望む保護者の意向を反映するとともに、給食を取りまく様々な課題や本市の財政状況等を勘案して、給食を民間業者が調理して中学校へ配送するデリバリー方式の給食と、家庭からの弁当持参も可能とする選択性といたします。
この基本方針に沿って、平成26年度に一部の中学校において給食の試行を予定しております。
鈴木市長より
吉田教育長から説明があったとおり、教育委員会でまとめた「中学校給食実施にあたっての基本方針」について先日、報告を受けたところでございます。
私といたしましては、近年、子どもたちの健康を取りまく問題が深刻化していることから、成長期にある中学生にとって栄養バランスのとれた食事は、心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯に渡って健全な心と身体を培う根源となる重要なものであり、中学校給食を実施することは大変意義深いものであると考えております。
中学校給食の実施は、私の公約の一つでもあることから、今後、教育委員会の決定した基本方針の内容をよく検討したうえで、予算編成の面などで積極的に後押ししてまいりたいと考えております。
資料
この件に関するお問い合わせ先
学校給食課 内線5130
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929