ページ番号:12920
更新日:2014年10月1日
ここから本文です。
2013年市民が選ぶ藤沢市の10大ニュース(2013年12月20日記者会見)
毎年この時期になりますと、色々なところで今年を振り返った10大ニュースの発表がございます。
本市においても、11月から広報ふじさわや市のホームページなどで市民の皆様に投票を呼びかけ、投票期間に、233人の方から693票の投票をいただきました。
第1位 片瀬西浜・鵠沼海水浴場の海の家で音楽放送を全面的に禁止する自主規制を行う(96票)
今夏、海の家での音楽を禁止する自主規制が行われました。利用者からは「家族で遊びに来やすくなった」などの声が聞かれ、結果として県内の他の海水浴場にも同じような取り組みが広がりました。
第2位 江の島島内に設置された防犯カメラの映像が「PC遠隔操作事件」の容疑者逮捕に結び付く(75票)
昨年の夏ごろに端を発した「パソコン遠隔操作事件」。江の島が一躍、思わぬところで全国的な注目を浴びる形となりましたが、結果的には、昨年12月に市が支援して江の島島内に設置した防犯カメラが容疑者逮捕に結びつく形となりました。
第3位 長年親しまれた藤沢駅北口サンパール広場噴水が老朽化のため撤去(70票)
藤沢駅北口のサンパール広場のシンボルとなっていた噴水が老朽化のため7月に撤去。昭和53年に藤沢駅北口再開発の際に設置されて以来、市民の憩いの場として、また、待ち合わせの場として、多くの市民に親しまれていました。
第4位 江の島を中心に藤沢を舞台にした映画が相次ぎロードショー(66票)
江の島を舞台にしたタイムスリップ青春ストーリー「江ノ島プリズム」や、“女子が男子に読んでほしい恋愛小説No.1”の「陽だまりの彼女」など藤沢、特に江の島を舞台にした映画が相次いで上映。中でも「陽だまりの彼女」は国内映画ランキングで首位を獲得するなど、大ヒット作品となりました。
第5位 湘南台高校吹奏楽部がマーチングバンドで8年連続日本一となり、世界大会で準優勝(56票)
湘南台高校吹奏楽部が、今年8月に幕張メッセで開催されたマーチングバンド世界大会決勝でマーチングバンドシニア部門に出場し、カナダ代表に次いで金賞第二位となりました。
第6位 救急と病院が連携!県内で初めて救急救命士が24時間常駐する救急ワークステーションが完成(50票)
救急救命士が病院内で必要な研修を行いながら、救急出動にも対応できる救急ワークステーション。市民病院の医師と救急隊員の連携を強化することにより、本市の救急医療の全体的なレベルアップを図ることが出来ます。
第7位 時代を切り裂いた風雲児~映画界のカリスマ大島渚さんが逝去(36票)
「愛のコリーダ」、「戦場のメリークリスマス」などの映画が有名な、映画監督の大島渚さんが80歳で逝去。「生前お世話になった市民病院に、医療に役立てて欲しい」との故人の遺志により、ご寄付をいただきました。
第8位 江の島シーキャンドル10周年&江の島岩屋20周年を迎え、江の島サムエル・コッキング苑の入苑者が500万人を超える(35票)
夏の海水浴シーズンばかりでなく、冬のイベントとしても、江の島島内のライトアップイベント「湘南の宝石」が昨年“関東三大イルミネーション”に認定。さらに今年は「ライトアップ夜景遺産」に認定されるとともに、「第1回イルミネーションアワード」において、全国2位に選出されました。民間事業者と協働して行ってきた様々な取り組みが実を結び、全国に誇れる通年型の観光地として認知されてきたものと考えております。
第9位 市内13地区で地域の課題に取り組む「藤沢市郷土づくり推進会議」がスタート(27票)
市内13地区で、市民、地域団体等の市民参画により、地域の特性を活かし、郷土愛あふれるまちづくりを推進するため、藤沢市郷土づくり推進会議が各市民センター・公民館と連携しながら、取り組みを進めています。
第10位 総合計画に替わり、新たな市政運営の総合的な指針の策定に向けた取り組みが始まる(26票)
市民の皆さんが安心して暮らせるまちづくりをすすめて行くために、来年度から総合計画に替わり「新たな指針」のもと、目指す都市像である「郷土愛あふれる藤沢」~松風に人の和うるわし 湘南の元気都市~をテーマに、本市のさらなる発展を目指していきます。
次点 2市1町が支援する湘南看護専門学校が開校(25票)
湘南看護専門学校は、看護師不足が深刻な湘南東部医療圏の医師会と藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町が連携・協力して、地域に根ざし、地域医療に貢献することのできる看護師の養成を行っています。
その他の最高得票
藤沢駅周辺の整備計画発表・まちづくりが本格稼働(3票)
湘南の中核的都市として発展している藤沢市。42万都市の玄関口となる藤沢駅周辺がより魅力的な空間に。
資料
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929