ページ番号:24917
更新日:2020年10月26日
ここから本文です。
「いまだから」できること~WEB会議システムで「地域づくり」(2020年10月26日記者会見・案件3)
藤沢市では、藤沢市に住み、学び、働いている「地域の市民」が主体となって、自らの地域について考え、意見をまとめ、地域の課題を市と共有し、市民と市との協働による地域づくりを進めてきました。こうしたことが、市民一人ひとりが自分のまちに愛着を持ち、一生安心して住みつづけたいと感じることにつながりますので、とても大切なことだと考えています。
コロナ禍のいまこそ、市民と市がともに考え、工夫し、知恵を出しあい、「ウイズ・コロナ」、「アフター・コロナ」に向けた新しい「地域づくり」を皆で進めていかなければならないと考えております。
そこで、11月17日に、市が住民協働のパートナーとしている市内13地区の「郷土づくり推進会議」の皆さんとWEB会議システムを活用し、情報共有や意見交換を目的とした交流会を開催することといたしました。この交流会では、まず、藤沢市民病院の副院長であり、現在、神奈川県の医療危機対策統括官として、県の新型コロナ対策にあたっている阿南英明医師から「新型コロナウイルス感染症の現状や今後の見通し」などについて講演いただき、新型コロナの現状・今後の見通しや対策等について共通の理解を深めてまいります。
次に、コロナ禍における各地区の様子や課題、また、活動の現状等について、各地区の皆さんからお話をうかがってまいります。
当市でも、このコロナ禍にあって、地域で活動する団体の会議等で、WEB会議システムの活用が始まっております。今回は、地域で活動する市内全13地区「郷土づくり推進会議」の皆様との情報共有や意見交換を、WEBを通じて行う新たな取組となります。
こうした新たなツールの活用も含めたコロナ禍における「いまだからこそ出来る地域づくり」に向け、皆様とともに考えるきっかけにつなげてまいります。当日は、是非、その様子をご覧いただければと思います。
資料
この件に関するお問い合わせ先
市民自治推進課(内線2512)
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929