ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > 消費生活に関する情報 > マイナポイント事務局をかたるメールに注意!
ページ番号:30850
更新日:2023年11月6日
ここから本文です。
マイナポイント事務局をかたるメールに注意!
マイナポイントを付与するという不審なメールが報告されています。
「ポイントプレゼントのお知らせ」「マイナポイント第二弾」とのタイトルで、マイナポイント事務局をかたり、個人情報やクレジットカード情報を不正に得ようとする“詐欺メール”に関する相談が2023年9月ごろより全国の消費生活センター等に相次いで寄せられています。全国的に発生している案件ですが、藤沢市内においても被害が多数確認されています。
マイナポイント事務局からこのようなメールが送られることは絶対ありません。マイナポイント関連のサイトに誘導するメールが届いたら詐欺を疑い、URLにはアクセスしないようにしましょう。
怪しいメールがあった時には!
- URLには絶対にアクセスせず、気になることがあれば自分でマイナポイント事務局のホームページを確認しましょう。
- 「第2弾マイナポイント」の申し込み受付は2023年9月30日で終了しており、追加でポイントを配布することもありません。
【参考:国民生活センター】
マイナポイント事務局をかたる“詐欺メール”にご注意!-メールが届いたら詐欺を疑い、URLにはアクセスしないで-
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231027_2.html(外部サイトへリンク)
契約や勧誘で おかしい・・・困った・・・と感じたら
以下の消費生活相談窓口へご連絡ください。
藤沢市消費生活センター
- 0466-50-3573
- 平日9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
神奈川中央消費生活センター
- 045-311-0999
- 平日9時30分~17時00分、土曜日9時30分~16時30分
消費者ホットライン
- 局番なし 188番 ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります
関連リンク
情報の発信元
市民自治部市民相談情報課消費生活センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3573(直通)
ファクス:0466-50-8409