ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > 消費生活に関する情報 > 二次元コードを使った詐欺に注意!

ページ番号:33561

更新日:2025年1月27日

ここから本文です。

二次元コード決済を使った詐欺に注意!

二次元コードを使ったお支払いは便利ですが、最近は二次元コード決済を使った詐欺が発生しています。

 

<事例1>

キャッシュレス決済を導入している店舗に設置された決済用二次元コード上に、第三者が印刷した自らの二次元コードを貼り付け、客がお店に支払うはずの代金がその第三者に支払われてしまう

<事例2>

二次元コード決済アプリを起動している人の二次元コードが盗撮され、その写真から二次元コードが複製され、支払いに悪用される

 

  • 怪しい二次元コードがあった場合は、店舗従業員に相談しましょう。
  • レジなどで並んでいるときに不用意に二次元コード決済画面を表示したままにしないようにしましょう。

 

また、キャッシュレス決済を悪用した返金詐欺も多発しているので注意してください。

関連:「○○ペイで返金します」に注意!

 

 契約や勧誘で おかしい・・・困った・・・と感じたら

以下の消費生活相談窓口へご連絡ください。

藤沢市消費生活センター

  • 0466-50-3573
  • 平日9時00分~12時00分、13時00分~16時00分

神奈川中央消費生活センター

  • 045-311-0999
  • 平日9時30分~17時00分、土曜日9時30分~16時30分

消費者ホットライン

  • 局番なし 188番 ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります

情報の発信元

市民自治部市民相談情報課消費生活センター

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階

電話番号:0466-50-3573(直通)

ファクス:0466-50-8409

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?