ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > 消費生活に関する情報 > 「2時間後に電話が止まる」という連絡に要注意!
ページ番号:30744
更新日:2024年3月12日
ここから本文です。
「2時間後に電話が止まる」という連絡に要注意!
藤沢市消費生活センターへ「あと2時間後に電話が停止する」という不審な電話があったとの相談が寄せられています。
藤沢市内において、2023年10月頃より、自宅の固定電話に不審な自動音声の電話が何度もかかってくるという事例が発生しています。
電話を取ると自動音声で「あと2時間でこの電話が停止する。1番を押していただくとオペレーターにつながります」と案内され、オペレーターを名乗る人物より氏名や生年月日等の個人情報を聞きだそうとする詐欺の電話のようです。
個人情報を取得し、金銭をだまし取ることが目的の電話だと思われるので、不審な電話にはご注意ください。
怪しい電話があった時には!
- 「電話が止まる」との言葉に慌てず、不審な電話は相手をせずに切るようにしましょう。
- 自宅の固定電話を留守番電話設定にしておくことも効果的です。
- 不審な電話があり、対応に困ったときは消費生活センターへご相談ください。
【参考:NTTファイナンス株式会社】
「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び自動音声による電話にご注意ください
https://www.ntt-finance.co.jp/news/230825.html(外部サイトへリンク)
2024年1月追記
藤沢市内で、2024年1月下旬より『2時間後に電話を止めます』という自動音声の電話が多く確認されています。関東総合通信局を名乗る案件が多いようです。
上の事例でお示ししたとおり、個人情報や金銭をだまし取ることが目的ですので、相手をしないようにしましょう。
国際電話の通話を止めることや、迷惑電話防止機能付電話機の利用も効果的です。
【国際電話不取扱受付センター】
固定電話による海外との通話が不要な方は、国際電話不取扱受付センターより、発信・着信を無償で休止できます。
詳しくは以下からご確認ください。
0120-210364(通話料無料)
https://www.kokusai-teishi.com/(外部サイトへリンク)
【迷惑電話防止機能付電話機の購入補助について】
藤沢市防犯交通安全課では迷惑電話防止機能付電話機の購入補助を行っております。
詳しくは以下からご確認ください。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bouhan/bosai/bohan/joho/meiwakudenwabousikiki-kounyuu.html
契約や勧誘で おかしい・・・困った・・・と感じたら
消費生活相談についてはお住まいの自治体の相談窓口へご連絡ください。
藤沢市消費生活センター
- 0466-50-3573
- 平日9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
神奈川中央消費生活センター
- 045-311-0999
- 平日9時30分~17時00分、土曜日9時30分~16時30分
消費者ホットライン
- 局番なし 188番 ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります
その他 全国の消費生活相談窓口
関連リンク
情報の発信元
市民自治部市民相談情報課消費生活センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3573(直通)
ファクス:0466-50-8409