ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > 消費生活に関する情報 > 副業の勧誘に関するトラブルに注意!
ページ番号:30851
更新日:2023年11月6日
ここから本文です。
副業に関するトラブルに注意!
副業や投資に関する詐欺が多発しています
副業や投資に関するSNSの書き込み等をきっかけにした消費者トラブルが藤沢市内でも多く発生しています。 必ず儲かるというような文言を見たら、まずは疑いましょう。
特に、若年者に対する「放置するだけで資産が増える」という投資勧誘や、「楽して儲かる副業マニュアル」「スマホだけあれば月〇万円儲かる方法」等の副業関係のトラブルが目立ってきています。
投資を行う際には、業者の登録の有無なども確認し、契約する前には素性のわからないSNS上の人物を信頼しないようにしましょう。
SNS上の副業の指南について、本当に必ず儲かる方法であれば人には教えないと思ってください。ほとんどは情報商材の販売を目的とした詐欺的な手法です。
なかには、消費生活センターや金融庁等の公的機関を騙った詐欺的なトラブルもありますので、注意してください。
怪しい儲け話があった時には!
- 楽して儲かる方法はありません。高額な副業マニュアルを購入しても宣伝通りの収入になることはほとんどなく、返金対応がされることもほとんどありません。
- 副業に必要ということで免許証の写真を送信し、言われるがままに遠隔操作アプリをインストールしたところ、借金を背負わされたという事例もあります。個人情報は安易に他者に公開してはいけません。また、怪しいアプリも絶対にインストールしてはいけません。
- 簡単に・楽に・必ず稼げる方法はありません。投資や副業を行う際には、信頼できる事業者を利用しましょう。少なくとも住所や氏名、連絡先が不明な相手にお金を振り込んではいけません。
【参考:国民生活センター】
儲け話に関するトラブルにご注意!
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/moukebanashi.html(外部サイトへリンク)
契約や勧誘で おかしい・・・困った・・・と感じたら
以下の消費生活相談窓口へご連絡ください。
藤沢市消費生活センター
- 0466-50-3573
- 平日9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
神奈川中央消費生活センター
- 045-311-0999
- 平日9時30分~17時00分、土曜日9時30分~16時30分
消費者ホットライン
- 局番なし 188番 ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります
関連リンク
情報の発信元
市民自治部市民相談情報課消費生活センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3573(直通)
ファクス:0466-50-8409