ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 藤沢市文化財ハイキングコース 一覧 > 藤沢市文化財ハイキングコース「村岡城址コース」
ページ番号:10494
更新日:2024年8月8日
ここから本文です。
藤沢市文化財ハイキングコース「村岡城址コース」
コース案内(所要時間:約3時間)
藤沢駅南口 バス10分→バス停小塚→2分 寛文四年庚申供養塔→10分 高谷大神宮→5分 長福寺→3分 村岡城址公園→5分 日枝神社→4分 二伝寺→15分 慈眼寺→11分 隆昌院→3分 柄沢神社→20分 天嶽院→10分 バス停小塚→藤沢駅南口
コース見どころ
玉縄城は地区に隣接する鎌倉市城廻にあった戦国時代のお城です。このコースでは、玉縄城にゆかりの深い村岡地区の北部を散策します。村岡城址公園は、平安時代の豪族村岡氏や鎌倉氏の屋敷跡とも伝えられ、玉縄城の砦跡でした。天嶽院は、小田原の北条早雲や玉縄城主北条綱成ゆかりの寺です。昭和30年代中頃までは、地域のほとんどが農村でしたが、その後の工場進出や区画整理などによって宅地化された所が多く、景観は一変してしまいましたが、古くからの寺社に、その面影を探ってみましょう。
二伝寺
二伝寺
創立は永正2年(1505)、開基は初代玉縄城主北条氏時と伝えられます。ここも玉縄城の砦があったところです。現在遺構は残っていません。お寺の前は北条氏の家臣の屋敷跡だったと伝えられています。
コース詳細・地図
情報の発信元
生涯学習部 郷土歴史課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-27-0101(直通)
ファクス:0466-50-8432