ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 各課ご案内(組織図) > 市長室 > 共創推進課 > ふじさわプログラミングプロジェクト

ページ番号:32102

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

『ふじさわプログラミングプロジェクト』

 藤沢市では、2024年度より小学生から高校生までを対象とした“ふじさわプログラミングプロジェクト”を始動しています。
このプロジェクトの目的は、プログラミングを通じて、子どもたちの成長に大切な目標達成や、課題解決のための理論的な思考力・判断力を磨くこと、そして、自分のやりたいことを実現する力を身につけることです。

子どもたちが自分のレベルにあった講座を受講できるように体系的に実施し、スキルアップをサポートします。

今年度このプロジェクトでは、次の2つのプログラムを行っています。
初心者でも大丈夫!ぜひお気軽にご応募ください。

プログラミングイベント

 プログラミングってよく分からないけど、おもしろそう!という子どもたちに向けて、初心者でも気軽に参加できるイベント開催します。

はじめてのスクラッチ体験会~ゲームを作ってみよう~

 難しいコードを使わず、ドラッグ&ドロップなどの操作でできるプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の基本操作を学ぶことができます。Scratchを使ってふじキュン♡を動かしながら、簡単なゲームを作ってみよう!

 実施日:5月25日(日)①10:00~11:30 ②14:00~15:30
 対 象:①市内在住・在学の小学1~3年生と保護者 20組(抽選) 

     ②市内在住・在学の小学4年生~中学生 20人(抽選)
 場 所:ロボテラス(辻堂神台2-2-1アイクロス湘南3階)

 ★詳細・お申込みはこちら(外部サイトへリンク)

第2回ふじさわプログラミングコンテスト/第7回Minecraftカップ

第2回ふじさわプログラミングコンテスト

 藤沢市では、自分自身で考えた、「こんなサービスあったら良いな、こんなアプリがあれば面白いな」をプログラミングを通して形にした作品を大募集しています。

※講座に参加していただいていないお子様でも作品の応募は可能です。

 作品テーマ:環境問題を考えてみよう

 対 象 作 品 :Scratchで作られたオリジナル作品

 応 募 締 切 :2025年8月31日(日)

 ★第2回ふじさわプログラミングコンテストの詳細はこちら(外部サイトへリンク)

第7回 Minecraftカップ

 世界各国の教育現場で活用されている「教育版マインクラフト(Minecraft Education)」を使って、子どもたちにプログラミング教育やデジタルなものづくりに触れられる機会を提供するための大会です。藤沢市では、Minecraftカップの自治体パートナーとして特別賞を設けるなど、皆さんの挑戦を応援しています!

 作品テーマ:5月1日以降に発表いたします。

 対 象 作 品 :教育版マインクラフトを使用した作品

 応 募 締 切 :9月4日(木)

 ★Minecraftカップの詳細はこちら(外部サイトへリンク)

コンテスト・Minecraftカップ参加者向け講座 ※申込開始5/2予定

 第2回ふじさわプログラミングコンテストへ向けた短期集中講座と、第7回Minecraftカップへ向けた短期集中講座を開催予定です。

  ※申し込みは5月2日以降に開始いたします。

 【1】第2回ふじさわプログラミングコンテスト参加者へ向けた短期集中講座(詳細はこちら(外部サイトへリンク)

 【2】第7回Minecraftカップカップ参加者へ向けた短期集中講座(詳細はこちら(外部サイトへリンク)

 

情報の発信元

市長室 共創推進課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎5階

電話番号:0466-50-8261

ファクス:0466-50-7200

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?