ホーム > 防災・安全 > 防災 > 災害への備え(予防・啓発) > 避難確保計画作成要領等について
ページ番号:27864
更新日:2024年8月7日
ここから本文です。
避難確保計画作成要領等について
作成要領(提出物・提出先等)
避難確保計画作成要領(PDF:444KB)
避難確保計画の作成パターン及び使用様式について(PDF:59KB)
様式・記入例
該当する災害種別に応じて、次の様式を使用してください。
※同一施設において、複数のサービス(通所系・入所系等)を行っている場合は、全てのサービス種類を一体化した計画をご作成いただくことも可能です。
該当する災害種別が「洪水」「土砂」「高潮」の場合
該当する災害種別が「洪水」の場合
藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水・土砂・高潮)(ワード:30KB)
藤沢市版避難確保計画様式(洪水)(ワード:274KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水)(PDF:261KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画様式(洪水)(PDF:616KB)
該当する災害種別が「土砂」の場合
藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水・土砂・高潮)(ワード:30KB)
藤沢市版避難確保計画様式(土砂)(ワード:243KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画チェックリスト(土砂)(PDF:260KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画様式(土砂)(PDF:574KB)
該当する災害種別が「高潮」の場合
藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水・土砂・高潮)(ワード:30KB)
藤沢市版避難確保計画様式(高潮)(ワード:274KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画チェックリスト(高潮)(PDF:261KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画様式(高潮)(PDF:683KB)
該当する災害種別が「洪水」「土砂」「高潮」のうち、いずれか複数に該当する場合
次の「統一版」様式を用いて、複数災害種別を一体でご作成いただくことも可能です。
※該当する災害種別のみ選択してください。
※「洪水」「土砂」「高潮」それぞれ単体でご作成いただいても構いません。
藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水・土砂・高潮)(ワード:30KB)
藤沢市版避難確保計画様式(【統一版】洪水・土砂・高潮)(ワード:289KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水・土砂の場合)(PDF:263KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画チェックリスト(洪水・高潮の場合)(PDF:263KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画様式(洪水・土砂の場合)(PDF:740KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画様式(洪水・高潮の場合)(PDF:749KB)
該当する災害種別が「津波」の場合
藤沢市版避難確保計画チェックリスト(津波)(ワード:29KB)
藤沢市版避難確保計画様式(津波)(ワード:807KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画チェックリスト(津波)(PDF:232KB)
【記入例】藤沢市版避難確保計画様式(津波)(PDF:658KB)
指定緊急避難場所・津波避難ビルについて
指定緊急避難場所や津波避難ビルについては、次のリンクからご確認ください。
指定緊急避難場所
ふじさわ防災ナビ~防災インフォメーション(外部サイトへリンク)
※「避難所等に関する情報」から「避難先一覧(PDF資料)」をご確認ください。
津波避難ビル
参考資料
避難確保計画作成の手引き~解説編~(国土交通省)(PDF:13,561KB)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成(国土交通省)(PDF:174KB)
2020年2月14日開催「要配慮者利用施設の避難確保計画作成説明会」資料(藤沢市)(PDF:14,604KB)
※「要配慮者利用施設の避難確保計画作成説明会」資料を2次利用する場合は、次の出典元の記載をお願いします。
1~9ページ 藤沢市
10~37ページ 神奈川県 県土整備局 河川下水道部 河川課
38~60ページ 神奈川県 県土整備局 河川下水道部 砂防海岸課
61~78ページ 横浜地方気象台
79~112ページ 横浜市
関連リンク
情報の発信元
防災安全部 災害対策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-25-1111 (内線)2432
ファクス:0466-50-8401