ホーム > 防災・安全 > 防災 > 災害への備え(予防・啓発) > 最新機能を搭載した「地震体験車」について
ページ番号:30914
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
最新機能を搭載した『地震体験車』の運用が始まりました!
地震体験車の最新機能を紹介した動画になります。ぜひ一度見てほしいキュン!
~ 最新のデジタル技術であるVR機能と揺れを連動! ~
藤沢市では、実際に発生した地震等を疑似的に再現した揺れによる地震体験を通じて、市民の皆様が地震発生時の対応方法を習得するなど、防災意識の高揚と地域防災力の向上促進を目的に「地震体験車」を導入しています。
今回更新した車両は、最新のデジタル技術であるVR機能と揺れを連動させ、仮想現実の中で地震体験をすることにより、これまで以上に発災時の危険性や恐ろしさを学べるコンテンツとしています。また、災害時には、起震装置の心臓部に大容量のリチウムイオンバッテリーを採用することで、避難所や災害現場における非常電源として機能させることが可能となるうえ、車いすリフターや積載スペースを活用した資機材の搬送など、緊急車両として必要な現場出動することも想定しています。
ぜひ、最新機能を搭載した地震体験車を体感・体験してみてください!
◆地震体験車の特徴
◆申込みの流れ
職員の派遣を希望する場合は、原則として派遣する30日前(当該日が、土曜日、日曜日又は祝日の場合は、直前の開庁日)までに災害対策課へ電話又は来庁いただき、必ず事前に予約を行ってください。(予約状況等によっては、ご希望の日時に派遣できないこともございます。)
使用日の14日前(当該日が、土曜日、日曜日又は祝日の場合は、直前の開庁日)までに、防災訓練等実施届を災害対策課にご提出ください。
地震体験車による震度体験については、事前に実施場所の確認をさせていただく場合がございます。
★申込み方法の詳細は、こちらからお願いします。
情報の発信元
防災安全部 災害対策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-25-1111 (内線)2432
ファクス:0466-50-8401