専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年4月1日
※誕生会、防災訓練は毎月行っています。
保育園では園庭開放やさまざなイベントを通して、地域の親子同士の交流や子育ての悩みを気軽に相談できる場となるよう、地域交流を開催しています。
就学前のお子さんならどなたでも参加できます。楽しめるイベントを計画していますので、ぜひ遊びに来てください。
令和5年度の地域交流は戸外(園庭)または室内で行います。また、天候や都合により中止・内容変更になる場合があります。雨天時は室内でおはなし会を行います。
イベント開催時間 午前10時~10時45分、または午後2時30分~3時15分(すべて予約不要)
ご不明な点などありましたら、園にお問い合わせください。
電話 0466-22-6852(お問合せ時間 8:30~17 :00)
地域交流の日は、この旗が目印です。
10日(月) 小さい滑り台やトンネルくぐりを楽しもう
21日(金)【午後】こいのぼりを作ろう
12日(金) 体操を楽しもう
18日(木)【午後】絵の具のスタンプであそぼう
22日(月)【午後】紙芝居を見よう
1日(木) 巧技台であそぼう
6日(火)【午後】あじさいの花を作ろう
12日(月) ふれあいあそびをしよう
23日(金)【午後】絵本や手あそびを楽しもう
4日(火) 七夕飾りを作ろう
14日(金)【午後】シャボン玉であそぼう
20日(木) ボールであそぼう
27日(木)【午後】金魚すくいをしよう
8日(火) 色水あそびをしよう
18日(金) ミニ夏祭りごっこをしよう
23日(水) エプロンシアターや手あそびを楽しもう
4日(月)【午後】巧技台であそぼう
15日(金) 2歳児クラスで人気のあそびをしよう
21日(木)【午後】絵の具のスタンプであそぼう
30日(土) ケンパやトンネルを使ってサーキットあそびを楽しもう
※9月30日のみ午後11時30分~午後0時30分の開催です
5日(木)【午後】小さい滑り台やトンネルくぐりを楽しもう
13日(金)【午後】手作りおもちゃを作ろう
17日(火)【午後】紙芝居を見よう
24日(火) ミニ運動会ごっこ
1日(水) ボールであそぼう
7日(火) 【午後】体操を楽しもう&保育園で人気の給食メニュー紹介
16日(木)【午後】落ち葉を使って飾りを作ろう
22日(水) シャボン玉であそぼう
1日(金)【午後】クリスマスの飾りを作ろう
5日(火) 1歳児クラスで人気のあそびをしよう
15日(金) 体操を楽しもう&「手洗い・うがいのお話」
20日(水)【午後】お楽しみ会
11日(木) 凧を作ろう
16日(火) 巧技台であそぼう
24日(水)【午後】鬼のお面を作ろう
1日(木) 0歳児クラスで人気のあそびをしよう
7日(水)【午後】宝探しをしよう
16日(金) ふれあいあそびをしよう
22日(木)【午後】おひなさまを作ろう
1日(金) ミニ運動会ごっこ
6日(水)【午後】お楽しみ会
11日(月)【午後】滑り台やゴムまたぎを使ってサーキットあそびを楽しもう
公立保育園14園の地域交流の年間予定を掲載
地域交流の様子を掲載しています
園庭開放や園見学、育児相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
電話 0466-22-6852
お問い合わせ時間 月~金(祝日を除く) 8:30~17:00
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください