専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
マイページ
ここから本文です。
更新日:2023年4月25日
ドッチボールのチーム分けは、子どもたちだけで「男対女がいい」と決めたり「2人のリーダーが1人ずつ選んでいく」など意見を出し合いながら決めています。
当たると外野、外野から当てると中に入るなどのルールをほとんどの子が理解していて、子ども同士ルールや勝ちたい思いなどを共有して遊んでいます。
体を動かす楽しさと、勝敗が分かれるゲーム性の面白さを楽しんでいます。
「砂場近くに虫の抜け殻があったよ」とみんなで覗いている所です。
虫の抜け殻と見立てた自然物に触れ、好奇心や探求心をもって「何の虫だろう」「動くのかな」と考え、身近な事象への関心を高めています。
5歳児では、当番活動の1つとして育てている野菜やお花に水やりをしています。
当番活動の経験を重ねると、見通しがもてるようになり、自ら進んで食事前にテーブルを拭いたり「明日はぼくがお当番だ」と期待感をもったりと、子どもたちが主体的に行動し、自信をもって生活するようになります。当番活動を通して学びに向かう力、人間関係などが育まれていきます。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Fujisawa City. All Rights Reserved.