ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > 消費生活に関する情報 > リチウムイオン電池等の取扱いに注意!
ページ番号:35016
更新日:2025年10月29日
ここから本文です。
リチウムイオン電池等の取扱いに注意!
近年、列車や飛行機、荷物に入れていたモバイルバッテリー等からの発煙、発火といった事故がしばしば報道されており、出火元として、製品内のリチウムイオン電池が挙げられることがあります。
以下の点に気を付けて使用しましょう
- 充電端子の発熱や異臭、膨張など異常を感じた場合は直ちに使用を中止し、交換または適切に廃棄しましょう。藤沢市では、リチウムイオン電池等の電池類は、特定処理品目として廃棄する必要があります。廃棄方法などの詳細は「特定処理品目の出し方」のページをご覧ください。
- 充電器の定格出力を確認し、接続するスマートフォンやモバイルバッテリーなど使用機器の仕様に応じて適切な充電器を使うようにしましょう。
- リチウムイオン電池を搭載した機器や充電器を放熱が妨げられる環境下で使用すると高温になるおそれがあります。高温の車内に放置したり、熱が放散できないような保温された状況で使用しないようにしましょう。使用中や充電中は発熱することを認識しておきましょう
- 製造・販売元や型式が明示されていない商品や、仕様が不明確な商品の購入は避けましょう。
注意喚起
藤沢市のホームページや国民生活センター、消費者庁ではリチウムイオン電池の使用について注意喚起をしています。詳しくは以下のリンクからご覧ください。
- 環境部環境事業センターのページ「爆発火災事故が多発しています。正しい分別と排出にご協力を!!」
- 消防局予防課のページ「リチウムイオン電池等の取扱いに注意してください」
- 国民生活センターHP「リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意(外部サイトへリンク)」
- 消費者庁HP「リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう-身に着ける、持ち歩く製品にも使用されています-(外部サイトへリンク)」
契約や勧誘で おかしい・・・困った・・・と感じたら
以下の消費生活相談窓口へご連絡ください。
藤沢市消費生活センター
- 0466-50-3573
- 平日9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
神奈川中央消費生活センター
- 045-311-0999
- 平日9時30分~17時00分、土曜日9時30分~16時30分
消費者ホットライン
- 局番なし 188番 ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります
関連リンク
情報の発信元
市民自治部 市民相談情報課 消費生活センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3573(直通)
ファクス:0466-50-8409