ホーム > 市政情報 > 広報 > テレビ広報【J:COM(ケーブルテレビ)・tvk】 > 放映が終了したケーブルテレビ(J:COM湘南・神奈川)広報番組内容 > 平成19年度分CATV広報番組内容
ページ番号:13192
更新日:2021年4月1日
ここから本文です。
放送が終了した平成19年度分CATV広報番組の内容
平成19年度分の放送が終了した市広報番組の内容です。放送が終了した番組については、ビデオテープの貸出を行っていますので、広報シティプロモーション課までご連絡ください。
掲載しているものは、「藤沢パステルタイム」・「ウイークリー藤沢」・「しおかぜ藤沢」の3番組です。「インフォメーション藤沢」については、掲載しておりません。
平成19年度分の内容
※番組名の記号略記
- P=藤沢パステルタイム
- W=ウイークリー藤沢
3月28日~4月3日放送分(#809)
- P 本町一丁目憩いの森 4月1日オープン
- W1 食を通じて交流を!藤沢調理師会ボランティア活動
- W2 第120回ロビーコンサート
- W3 親子で楽しむ「人形劇のつどい」
- W4 家族でスキンシップ~癒しのマッサージ
- W5 お父さんのビーフストロガノフ~手料理とわらべうたのつどい
3月21日~3月27日放送分(#808)
- P ご利用ください。証明書自動交付機
- W1 春を満喫!!湘南江の島春まつり PART 1
- W2 障害者雇用の促進を目指して~就労支援ネットワーク研修
- W3 自分たちのまちは自分たちで守る~地区防災講演会
- W4 春を満喫!!湘南江の島春まつり PART 2
3月14日~3月20日放送分(#807)
- P (再放送)人気投票第1位 パッチワークキルト作家 松浦智子
- W1 第27回藤沢書道展
- W2 ヘルシークッキング 季節の野菜を使って
- W3 春季火災予防 消防訓練
- W4 第6回子どもフェスティバル レッツチャレンジ
3月7日~3月13日放送分(#806)
- P 海老根市政 誕生!! 新市長の横顔と抱負
- W1 春季火災予防キャンペーン
- W2 写真で見る明治地区の「昔と今」
- W3 大きく羽ばたく若者へ~御所見中学校卒業生激励会
- W4 リーダースクール自主企画~隠された7つのカギを見つけだせ!
2月29日~3月6日放送分(#805)
- P 4月から始まる後期高齢者医療制度
- W1 「市政の運営」をバトンタッチ! 海老根市政スタート
- W2 めざせ!スポーツ王!!~スポチャレVol.6
- W3 事故のない社会を!交通安全キャンペーン
- W4 第7回藤沢市30日美術館 炎の中から 各務鑛三展
2月22日~2月28日放送分(#804)
- しおかぜ藤沢『藤沢市公共施設見学バスツアー』
2月15日~2月21日放送分(#803)
- P 江の島宝探し~エノシマトレジャー
- W1 親子で楽しむ人形劇
- W2 児童クラブ交流会~みんなで仲良く楽しく
- W3 図書館教育研修講座 講演会「物語と私」
- W4 バレンタインアイランド江の島2008~湘南の宝石
2月8日~2月14日放送分(#802)
- P 農・工・住が共存する環境共生都市を目指して
- W1 万が一に備えて~テロ対策訓練
- W2 「本鵠沼市民の家」開所式~新しくなった市民の家を紹介します
- W3 外国人観光客を藤沢へ~中国・天津の中学修学旅行生との交流
- W4 三者連携事業~一輪車フェスティバル
2月1日~2月7日放送分(#801)
- P 漁業者と市民が共生する漁港 片瀬漁港 完成
- W1 藤沢厚木線地下道完成記念式典
- W2 料理教室「飾り巻き寿司作り」
- W3 これだけは知っておきたい!インターネット安全教室
- W4 世代間交流!!~みんなでチャレンジ
1月25日~1月31日放送分(#800)
- P ブックスタートから1年・・・図書館と子ども達
- W1 核兵器廃絶・恒久平和の実現へ~日本非核宣言自治体協議会
- W2 ライフ・イン・ピース~いま聞こう戦争体験
- W3 第21回藤沢市高等学校美術展
- W4 何でもチャレンジ!~消防署体験ツアー
1月18日~1月24日放送分(#799)
- P 市民の願いが形に 鵠沼橘 旧後藤医院
- W1 森っ子あつまれ!凧を作って、遊ぼう
- W2 第五回湘南藤沢フィルム・コミッションフォーラム「映画の魅力と地域の力」
- W3 はたちに乾杯!~藤沢市成人式
- W4 歩いて健康・拝んで開運!~藤沢七福神巡り
1月11日~1月17日放送分(#798)
- P 文化財を訪ねて 藤沢宿を歩く
- W1 新春恒例!!藤沢市消防出初式
- W2 みんなで楽しむお正月遊び!!
- W3 印鑑登録証がカード化に!
- W4 歩いて健康・拝んで開運!~藤沢七福神巡り
1月1日~1月10日放送分(#796・797)
- P 『山本捷雄市政 3期12年を振り返る』
12月21日~12月31日放送分(#795)
- W 『音楽を通して地域活性化!!~湘南藤沢まちかど音楽祭2007』
12月14日~12月20日放送分(#794)
- P 子育てのお役に!子育てメールふじさわ
- W1 藤沢駅周辺が「路上喫煙禁止区域」になりました
- W2 襷に思いを込めて~第53回藤沢市駅伝競走大会
- W3 心身ともにリフレッシュ!~アロマテラピーで疲れを取ろう
- W4 想い出の童画家 黒崎よし介さん
- W5 親子ふれあいコンサート~よい歌を次の世代にも!
12月7日~12月13日放送分(#793)
- P メタボリックシンドローム
- W1 20周年記念藤沢市伝統芸能発表会
- W2 親子クリスマスケーキづくり
- W3 クリスマスのオリジナル飾り作り
- W4 街をキレイに包み込む~イルミネーション湘南台2007
11月30日~12月6日放送分(#792)
- P 遊びにおいでよ!!湘南台文化センターこども館
- W1 手作りの年賀状を送ってみませんか「和紙ちぎり絵教室」
- W2 安全・安心まちづくりin藤沢~みんなで街づくりを考える!
- W3 辻堂を元気にする祭り~地域から元気発信!!
- W4 自然と親しむ!~森でネイチャーゲーム
11月23日~11月29日放送分(#791)
- P 知っていますか?藤沢市国民保護計画
- W1 心と心をつなげる!車いすバスケ体験
- W2 秋を満喫!!収穫観光ウォークラリー
- W3 将来を担う子どもたちが街を考える~藤沢こども議会
- W4 湘南藤沢まちかど音楽祭2007~No.1アーティストに輝いたのは!?
11月16日~11月22日放送分(#790)
- P 知っておこう!用途地域
- W1 おもいっきり秋を楽しもう!「親子ウォークラリー」と「いも掘り大会」
- W2 「食」を通じて交流を図る~藤沢鮨商組合ボランティア活動
- W3 第53回藤沢市女性体育祭「体操フェアふじさわ」
- W4 ぼくらまちの探険!遊び隊!~まちの未来を考える
11月9日~11月15日放送分(#789)
- P ひとりで悩まないで!ご利用ください市民相談
- W1 親子ふれあい農園~いも掘りと収穫祭
- W2 第38回藤沢市総合かがく展
- W3 青少年たちの心を育む~御所見ユースデイ
- W4 大地に刻まれた藤沢の歴史~旧石器時代
11月2日~11月8日放送分(#788)
- P 防ごう!無くそう!児童虐待
- W1 2007ふじさわ国際交流フェスティバル
- W2 長崎原爆被爆体験者による被爆体験講話会
- W3 第16回高齢者スポーツ大会
- W4 藤沢市民まつり~第9回湘南台ファンタジア
10月26日~11月1日放送分(#787)
- P 人気投票第1位 パッチワークキルト作家 松浦智子
- W1 スポーツ少年団 第34回スポーツ交歓会
- W2 保寧市職員が来藤~姉妹都市交流
- W3 湘南江の島秋まつり&第12回江の島ドラゴンボートレース
10月19日~10月25日放送分(#786)
- P 犯罪をなくそう 防犯パトロール隊出発!
- W1 みんなで楽しむ~SLまつり
- W2 誰でも気軽にできる 忙しい朝でも手早く作れるお弁当講座
- W3 市民公開講座「市民病院におけるがん治療の取り組み」
- W4 浸水対策を学ぶ!滝川分水路築造工事現場見学会
10月12日~10月18日放送分(#785)
- P 文書館って何ですか?その仕事と役割とは
- W1 市民の生命・財産を守る~テロ災害における関係機関合同訓練
- W2 音楽を通じて交流を深める~第5回グッドウィルコンサート
- W3 いつまでも若々しく~骨と関節の健康フェスティバル2007
- W4 親子で楽しむ!~野外炊事と森のいも煮会
10月5日~10月11日放送分(#784)
- P 街路の照明灯 役割と管理について
- W1 手作りの楽しさを学ぼう~フェルトの手芸体験
- W2 雨にも負けず開催 第34回藤沢市民まつり
9月28日~10月4日放送分(#783)
- P 江の島の絵図を求めて 堀江虎一
- W1 自分の身体を知ろう!~体力測定フェスタ&健康体力セミナー
- W2 子どもたちにおはなしの世界を届けてみませんか
~初めて「おはなし」を語る方へ - W3 第56回藤沢市畜産ふれあいまつり
- W4 散策しながら歴史を学ぶ~藤沢宿と遊行寺の散策
9月21日~9月27日放送分(#782)
- P 市民の命を守る 消防救助隊
- W1 県下一斉!~違反屋外広告物除却キャンペーン
- W2 自然から学ぶ!!~片瀬小 校外授業
- W3 犬のしつけ教室~愛犬のしつけでお悩みの方へ
- W4 救急フェア2007~いざという時、あなたは救えますか?
9月14日~9月20日放送分(#781)
- P 市民活動の輪を広げよう!~藤沢市市民活動推進センター
- W1 ぼくら発掘調査隊~貝の化石を発見!
- W2 働く場の提供を!!~障害者雇用支援街頭キャンペーン
- W3 写真で見る昭和30年代の藤沢
9月7日~9月13日放送分(#780)
- P 災害に強いまちづくり第31回藤沢市総合防災訓練
- W1 祝!!江の島サムエル・コッキング苑200万人突破
- W2 みんなで考えよう!!~平和展
- W3 8月31日は「レディオ湘南」の日
- W4 夏休み子ども事業~ニュースポーツを楽しもう
8月31日~9月6日放送分(#779)
- P 入りやすく、見えにくい場所は危険!~地域安全マップ指導者養成講座
- W1 豊かな水辺を取り戻す~引地川清掃
- W2 湘南藤沢まちかど音楽祭2007~セカンドステージ
- W3 いちょうの木コンサート~夕暮れのひととき
- W4 知っておこう鵠沼の災害~昔・今・これから
8月24日~8月30日放送分(#778)
- P 議会を傍聴してみませんか
- W1 涼を呼び込む!~湘南台引地川灯籠流し
- W2 勇壮!躍動!!~湘南ねぶた
- W3 湘南藤沢まちかど音楽祭2007~セカンドステージ
- W4 青少年たちの熱きダンスバトル~藤沢ダンスMIX Ver.9
8月17日~8月23日放送分(#777)
- しおかぜ藤沢(再放送) 「救える命を救いたい」(30分)
8月10日~8月16日放送分(#776)
- P 明日の姿が見えてきた~湘南C-X(シークロス)
- W1 地下道を色鮮やかに!~長後駅地下道アート
- W2 みんなで楽しむ~世界一大きい金魚すくい
- W3 夜空を彩る花の競演!~江の島花火大会
8月3日~8月9日放送分(#775)
- P あなたの学びを応援します~藤沢市学習文化センター
- W1 第37回藤沢市学生書道展
- W2 神秘的な世界を体験!!~セミの羽化
- W3 湘南藤沢まちかど音楽祭2007~セカンドステージ
- W4 THE BEACH 2007 チャレンジ・ザ・ビーチ
7月27日~8月2日放送分(#774)
- P 本格着工!滝川分水路築造工事
- W1 静かな海岸を守る!~江の島周辺夜間パトロール
- W2 灯籠流しと納涼花火
- W3 おもしろ科学実験ショー~楽しく科学を学ぶ!!
- W4 きもだめし大会~夏の暑さを吹っ飛ばせ!
7月20日~7月26日放送分(#773)
- P 藤沢市きれいで住みよい環境づくり条例
- W1 感謝状授与式~勇敢な救命活動
- W2 設立から2年!!善行・大越スポーツクラブの活動を追う
- W3 湘南江の島海の女王&海の王子コンテスト~栄冠は誰の手に
7月13日~7月19日放送分(#772)
- P ぜひ、訪ねてください。市民電子会議室
- W1 街頭指導キャンペーン「青少年の非行問題に取り組む全国強調月間」
- W2 元気はつらつ!!~第16回高齢者福祉大会
- W3 プール講習会~小学校プール開放に向けて
- W4 地域を「好きになる」~SFC七夕祭
7月6日~7月12日放送分(#771)
- P 子育てを応援します~鵠沼つどいの広場
- W1 THANKS BEACH CLEAN~湘南音祭
- W2 熱い夏がやってくる!~2007海開き
- W3 地域を支える消防団~第57回藤沢市消防団消防操法大会
- W4 策定中です~自治基本条例
- W5 できることから始めよう!~景観・環境のまちづくり
6月29日~7月5日放送分(#770)
- P 始まりました!市民活動団体との協働事業
- W1 窓口業務・図書館業務のサービス向上へ
- W2 「砂の造形」~辻堂小学校 校外授業
- W3 スポ財カップ「インドアTheスポーツ」
- W4 ふじさわ環境フェア2007
6月22日~6月28日放送分(#769)
- P 子どもたちに音楽の楽しさを!~音楽家の学校訪問
- W1 ホクレア号のクルーたちと交流~片瀬中の体験授業
- W2 体験!米づくり~田植え編
- W3 65歳からのいきいき生活講座~リズムに合わせて動いてみよう!
- W4 遠藤あじさいまつり
6月15日~6月21日放送分(#768)
- P 身近な情報をリアルタイムで!~藤沢市ホームページ
- W1 片瀬漁港朝市~旬の魚・野菜がてんこもり!
- W2 エンジョイ!ベースボール
- W3 第57回藤沢市展
- W4 下水道フェア~ホタル観賞の夕べ
6月8日~6月14日放送分(#767)
- P 地方卸売市場として再出発!~藤沢市地方卸売市場
- W1 第25回藤沢市水防訓練
- W2 大庭遊水地を拓こう~片瀬中学校課外授業
- W3 公開講座~楽しく子育て
- W4 お口の健康フェスティバル2007~健康を保つのはお口から
6月1日~6月7日放送分(#766)
- P とても好評です ごみの戸別収集
- W1 新しい議長・副議長を紹介します
- W2 クリーンキャンペーン~海をきれいにしよう!
- W3 湘南ライフタウン道路・公園の清掃活動~みんなで街をきれいにしよう!
- W4 藤沢商工会議所創立60周年記念事業!
- 藤沢春まつり~2007ふじさわ産業フェスタ
5月25日~5月31日放送分(#765)
- P 2年が経過し、そして、これから~次世代育成支援行動計画
- W1 ロビーコンサート
- W2 春の全国交通安全運動キャンペーン~安全運転を心がけよう
- W3 防災講座~そのときあなたは?
- W4 マリンスポーツ体験~シーカヤックで江の島へ!
5月18日~5月24日放送分(#764)
- P 人権文化を育むまちづくり~藤沢市人権施策推進指針
- W1 明治市民センター・公民館新築祝賀式典
- W2 「母の日」プレゼント企画~手作り和菓子を贈ろう
- W3 海水浴場水質検査
- W4 マリンスポーツ体験~カヌートリップで自然を体験しよう
5月11日~5月17日放送分(#763)
- P 元気に生まれ育っています~藤沢の養豚
- W1 宮原耕地「レンゲの里まつり」
- W2 春のみどりと花のまつり
- W3 第13回藤沢市子どもフェスティバル
- W4 こどもスポーツ祭り
5月4日~5月10日放送分(#762)
- P 写真は我が分身~写真家 井田義忠
- W1 観光センター開所式~観光センターがオープンしました
- W2 江の島フラワーフェスタ2007~花とアートと音楽の祭典
- W3 石川レンゲの里まつり
- W4 どろんこまつり
4月27日~5月3日放送分(#761)
- P 藤沢の花に育て!ビアンカ・ロッソ
- W1 おめでとう!「40万人目の藤沢市民が誕生しました」
- W2 ワイワイキッズ~こいのぼりを作ろう!
- W3 体力づくり教室~みんなで健康づくりをしよう
- W4 「春のお花をつくってみよう」~アメリカンフラワーの魅力
4月20日~4月26日放送分(#760)
- P 春にあれば春気あり~江の島
- W1 大相撲春巡業ふじさわ場所「わんぱく相撲」
- W2 竹炭祭~みんなで竹炭を焼いてみよう
- W3 松本市市制施行100周年記念事業
- W4 「昭和のふじさわ」を振り返る~「昭和の日」制定記念資料展
4月13日~4月19日放送分(#759)
- P 屋上緑化と壁面緑化の推進
- W1 春の野点と邦楽のしらべ
- W2 消防明治出張所を開設~救急隊も新設です
- W3 耕餘塾の歴史を後世に~明治郷土史料室オープン
4月6日~4月12日放送分(#758)
- P 藤沢市の新年度事業
- W1 長後駅を地下道アートで飾ろう!/JR地下道を「空と海のトンネル」に
- W2 春爛漫!大庭城址公園の桜
- W3 藤沢の漁業をおもいっきり体験~漁師の学校
3月30日~4月5日放送分(#757)
- P 愛称は”湘南エコセンター”~藤沢市有機物資源再生センター
- W1 春一番菜の花キャンプ
- W2 楽しさてんこ盛り!~湘南江の島春まつり
「しおかぜ藤沢」12月・1月の6週放送分
- 藤沢市公共施設見学バスツアー
「しおかぜ藤沢」12月・1月の6週放送分
- 地球温暖化防止月間~わたしたちの環境を考える
「しおかぜ藤沢」9月・10月の6週放送分
- 湘南の風を受けとめて~ヨットの魅力を探る
「しおかぜ藤沢」6月・7月の6週放送分
- 救える命を救いたい
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929