ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活相談 > 相談事例集(こんなトラブルにご用心) > 国税庁・税務署の偽装メールが送信されています

ページ番号:29521

更新日:2024年1月22日

ここから本文です。

国税庁・税務署の偽装メールが送信されています(2023年1月25日号)

事例 国税庁から「《重要なお知らせ》税金が未納になっています。至急、手続きが必要です!」というSMSが携帯電話に届いた。指定されたURLにアクセスするよう案内があるが、詐欺ではないか。

トラブルに遭わないために
 国税庁・税務署では、SMSやEメールで納税に関する催告は行っていません。

 指定されたURLにアクセスすると、個人情報が収集され悪用される恐れがあるため、クリックしないようにしましょう。

 不審な場合は、最寄りの税務署に問い合わせましょう。

 

 相談窓口

消費者ホットライン (局番なし)188  ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります

ホームページの問い合わせフォームによる相談は、詳しい聞き取りができないためお受けできません。ホームページの問い合わせフォームによる相談は、詳しい聞き取りができないためお受けできません。
 詳しくは、消費生活相談のページをご覧ください。

情報の発信元

市民自治部市民相談情報課消費生活センター

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階

電話番号:0466-50-3573(直通)

ファクス:0466-50-8409

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?