ページ番号:528
ここから本文です。
防災政策課:新着情報
- 災害時に備えた「ふじさわシティWi-Fi」(公衆無線LAN)の設置について
- 南海トラフ地震とは
- 藤沢市防災情報総合案内ページ
- 第1号防災広場(村岡地区)がオープンしました
- 過去の浸水履歴について
- 不動産取引事業者の方へ
- 津波避難施設整備に対する補助を行っています
- ブロック塀等の安全対策工事費用を補助します
- 「ふじさわ防災ナビ」について
- 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
- 藤沢市国土強靱化地域計画について
- 全国瞬時警報システムの全国一斉試験放送の実施について
- 藤沢市業務継続計画について
- 藤沢市津波避難計画について
- 防災アプリ「ハザードン」のご案内
- 片瀬海岸3丁目における津波避難施設の基本設計の進捗について
- 一般社団法人日本RV協会と県内初となる『災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定』を締結しました!
- 災害時応援協定締結先を募集しています!
- 内水氾濫ハザードマップ(令和6年度作成)
- 藤沢市地域防災対策アクションプランについて
- 『災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定』を締結します!
- 防災ラジオの有償頒布について
- 藤沢市地域防災計画について
- 近年の災害における避難情報の発令状況について
- 防災行政無線で行方不明者の捜索等の放送を実施します。
- Xを活用した情報配信
- 津波ハザードマップ(令和2年度作成)
- 土砂災害・洪水ハザードマップ(令和5年度作成)
- 高潮ハザードマップ(令和5年度作成)
- インドネシア気象気候地球物理庁職員に対して研修を行いました。
- 感震ブレーカーについて
- 「藤沢市地域防災計画(修正案)」に関するパブリックコメントの実施について
- 津波浸水想定図(平成27年3月作成)
- さがみ農業協同組合からポータブル電源が寄贈されます
- 急傾斜地について
- 防災倉庫に掲載する広告を募集しています
- 「津波避難施設整備事業費補助金制度」により、新たな津波避難ビルの運用を開始しました!!
- 土砂災害特別警戒区域の指定について
- 防災行政無線の運用管理について
- 防災備蓄倉庫・防災備蓄資機材について
- 防災行政無線放送内容の電話案内
- 避難指示で全員避難!
- 「ふじさわ防災ナビ ジュニア」プロジェクトについて
- 「LINE」を活用して避難情報を配信します
- 藤沢市内の「自然災害伝承碑」について
- 災害への備え 関連ページ
- 電話やインターネットサービス等が繋がりづらくなったら
- 藤沢市受援計画について
- 防災事業の社会資本総合整備計画について
- 藤沢市災害復興基金について
情報の発信元
防災安全部 防災政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-50-8380(直通)
ファクス:0466-50-8437