ホーム > 暮らし・環境 > まちづくり・都市計画 > 景観・風致 > 景観地区(特別景観形成地区)について
ページ番号:11868
更新日:2024年9月25日
ここから本文です。
景観地区(特別景観形成地区)について
景観地区は、より積極的に良好な景観形成を図るために、都市計画法に基づいて指定するもので、本市では江の島特別景観形成地区と湘南C-X(シークロス)特別景観形成地区がそれぞれ、江の島景観地区、湘南C-X(シークロス)景観地区として指定されています。
景観地区内では、景観法第63条に基づく認定、藤沢市都市景観条例第38条に基づく認定、第47条に基づく許可を受ける必要があります。
届出の対象となる地区と行為
景観地区内において、対象行為を行おうとする場合は、景観法に基づく市の認定を受けることが必要です。
(1)対象地区
- 江の島景観地区
- 湘南C-X(シークロス)景観地区
(2)対象行為
建築物又は工作物の新築、増築、改築、移転、外観を変更することとなる修繕・模様替え、色彩の変更
500平米以上の開発行為(江の島地区のみ)
景観地区の基準
(1)江の島景観地区
「島ぐるみ野外博物館」を目標とした、これまでの取り組みを継承しつつ、島の稜線を守るために、独自の建物高さの規定や、開発行為の盛土の制限、華美な工作物等の制限等を新たに基準に盛り込みました。
(景観形成基準)江の島特別景観形成地区(PDF:6,655KB)
江の島景観地区
(2)湘南C-X(シークロス)景観地区
湘南の豊かな自然と生活文化に新産業が融合して育まれる新たな「都市拠点」として、魅力とにぎわいのある都市環境の形成を図り、藤沢らしさを体現する伸びやかで明るい景観形成を推進します。
(景観形成基準)湘南C-X特別景観形成地区(PDF:9,245KB)
湘南C-X(シークロス)景観形成地区
リンク
電子申請・申請書ダウンロード
情報の発信元
計画建築部 街なみ景観課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3508(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)