ホーム > 暮らし・環境 > まちづくり・都市計画 > 景観・風致 > 屋外広告物条例及び施行規則の一部改正について
ページ番号:32594
更新日:2025年4月11日
ここから本文です。
令和7年7月1日施行 屋外広告物条例及び施行規則の一部改正について
屋外広告物は、老朽化した屋外広告物の落下事故等による人命に関わる重大事故が発生した例もあり、安全性の確保がより一層求められており、本市では、令和7年7月1日から藤沢市屋外広告物条例及び同条例施行規則を改正します。改正内容は、屋外広告物の管理義務者の見直し、安全性の確保に係る点検ルールの見直し及び近年の屋外広告物を取り巻く状況の変化に対応するための見直しとなります。詳細は以下の資料をご覧ください。
令和7年7月1日以降の申請の際には、提出書類や様式に変更が生じますので、ご注意ください。
改正概要
1.安全性の確保に係る改正について
(1) 屋外広告物の管理義務者の追加
補修その他必要な管理や良好な状態に保持する管理義務者を「表示者、 設置者、管理者」から、「表示者、 設置者、管理者、所有者、占有者」へと改正します。
(2) 安全点検の義務化及び点検者の資格等の見直し
改正後は、新規許可申請で既存の掲出物件を利用する時及び継続許 可申請時に、安全点検が義務付けられます。 また、屋外広告物の高さにかかわらず、資格者等※1が劣化、損傷の状況 を確認し、安全点検をすることを義務付け、「屋外広告物安全点検報告書」の提出が必要となります。
※1:屋外広告士 、屋外広告物講習会修了者 、職業訓練指導員免許、1 級建築士、2 級建築士、屋外広告物点検講習会修了者、市長が上記と同等以上と認めるもの
2.その他の見直し
(1)建築物名称等の切り文字による壁面広告物の高さ規制緩和
壁面広告物は許可地域に応じて高さ規制が適用されますが、改正後は、 建築物名称等の切り文字の設置に限り、高さ規制が緩和されます。
(2) 電車や路線バスの外面利用広告の許可基準の整理
改正後は、電車のヘッドマークによる広告や路線バスの後面のみ のラッピング広告も可能となります。
詳細は街なみ景観課へお問い合わせください。
(3)広告幕及びのぼり旗の許可期間の延長及び手数料の見直し
改正後は許可期間の限度を6月とし、許可手数料については、許可期間ごとに算定します。
(4)標識票の廃止
改正後は標識票の貼り付け義務の廃止に伴い、許可時の標識票交付を廃止します。
改正概要、新様式に係る資料
改正に係る資料
・藤沢市屋外広告物条例パンフレット(PDF:3,474KB)(2025年7月1日運用開始)
・屋外広告物許可等申請書(ワード:94KB)(2025年7月1日運用開始)
・屋外広告物安全点検報告書(ワード:26KB)(2025年7月1日運用開始)
藤沢市屋外広告物条例の一部改正について
公布日:2025年(令和7年)3月7日
施行日:2025年(令和7年)7月1日
・藤沢市屋外広告物条例別表(新旧対照表)(PDF:350KB)
藤沢市屋外広告物条例施行規則の一部改正について
公布日:2025年(令和7年)3月19日
施行日:2025年(令和7年)7月1日
・藤沢市屋外広告物条例施行規則(新旧対照表)(PDF:340KB)
・藤沢市屋外広告物条例施行規則(本文)(PDF:362KB)
パブリックコメントの実施結果について
屋外広告物規制の見直しを行うため、2024年(令和6年)10月18日(金曜日)から11月18日(月曜日)の期間に、パブリックコメントを実施いたしました。パブリックコメント実施資料と結果は次のとおりです。
「屋外広告物規制の見直しについて」に関するパブリックコメントの実施結果について(PDF:88KB)
情報の発信元
計画建築部 街なみ景観課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3508(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)