ページ番号:22848

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

【藤沢市民の方】更新するとき

イナンバーカードを発行した場合、マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目の誕生日)までとなります。また、マイナンバーカードに搭載される電子証明書の有効期間は、年齢を問わず電子証明書の発行日から5回目の誕生日までとなります。

 電子証明書の有効期限が3か月前になるとJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)から有効期限通知書が郵送されますので、お受け取りになりましたら更新手続きが必要です。
新の手続きができずに有効期限が切れた場合は、新規発行の手続きを行うことで、電子証明書の各機能を再び利用することができます。
効期限は次の図における赤枠部分に手書きで記載されています。(自治体によって記載しない場合あり)
※青枠部分はマイナンバーカードの有効期限です。カードの更新に関する内容は「再交付申請をするとき」をご参照ください。

mynumbercard1

この手続きによって搭載された電子証明書の有効期限は次のいずれかとなります。

  1. 発行日から6回目の誕生日
  2. カードの有効期限
  3. 利用者証明用電子証明書の有効期限
    ※利用者証明用電子証明書の有効期限が署名用電子証明書の有効期限より長い状態において、署名用電子証明書の発行を行う場合

1.電子証明書更新の予約について

2024年10月15日(火)から、一部の窓口では更新手続きを予約制としますので、該当の窓口で手続きを希望する場合はご予約のうえ、お手続きをお願いします。
た、予約が不要な窓口での手続きを希望する場合は持ち物等をご準備のうえ、直接お手続きにお越しください。
 なお、予約ができる日時は原則2日前(年末年始及び土・日・祝日を除く)までとなります。

混雑状況により予約時間どおりご案内できない場合がございます。お時間に余裕をもってお越しいただき、窓口にて番号札をお取りいただくか、係りの者に声をおかけください。

予約が必要な窓口

市民窓口センター 藤沢市マイナンバーカード北部窓口 長後市民センター
六会市民センター(石川分館含む) 湘南大庭市民センター 湘南台市民センター
湘南モールフィル郵便局(※)

予約が不要な窓口

片瀬市民センター 明治市民センター 遠藤市民センター 辻堂市民センター
善行市民センター 鵠沼市民センター 御所見市民センター

※湘南モールフィル郵便局では、顔認証マイナンバーカード及び、法定代理人を含む代理人による手続きは受付していませんのでご注意ください。

2.予約方法について

インターネット予約

パソコン・スマートフォン等で、市民ポータルサイト「ふじまど」の【来庁予約】マイナンバーカード電子証明書更新手続(外部サイトへリンク)に進み、「ふじさわID」をご登録(※)のうえ、手続きを希望する窓口及び日時を選択してください。(24時間受付可能)

※「ふじさわID」の登録方法はこちら

電話予約

電話予約をご希望の方は次の専用ダイヤルへご連絡ください。

(予約受付専用ダイヤル):0466-50-8260

受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで(祝日、休日、年末年始を除く)

3.受付場所・受付時間

・市民窓口センター(市役所本庁舎)
・各市民センター・石川分館(藤沢市民センター及び村岡市民センターを除く)
 ※窓口開庁時間について

・藤沢市マイナンバーカード北部窓口(イトーヨーカドー湘南台店2階)
 ※窓口開庁時間について

・湘南モールフィル郵便局(湘南モールフィル1階)※顔認証マイナンバーカード及び代理人(法定代理人を含む)による手続きはできません。また、予約可能時間については、市民ポータルサイト「ふじまど」または、予約受付専用ダイヤルへご確認ください。

 

4.手続きの方法・必要なもの

本人が申請を行う場合

次のものをご準備のうえ、窓口にお越しください。

  1. マイナンバーカード

カードに設定された各種暗証番号を照合し、その場で電子証明書を発行します。

法定代理人が申請を行う場合(本人が成年被後見人又は15歳未満の場合)

次のものをご準備のうえ、本人と法定代理人(成年後見人又は親権者)がご一緒に窓口にお越しください。

  1. 本人のマイナンバーカード
  2. 法定代理人の本人確認書類(PDF:99KB)
    ※本人確認書類における氏名や住所は、最新の情報が記載されている必要があります。
    ※法定代理人の本人確認書類がB群のみの場合は、文書による照会手続きが発生し、もう一度ご来庁いただくことになります。
  3. 法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本・登記事項証明書等)
    ※本籍地が藤沢市である場合、戸籍謄本は不要です。

必要書類がそろっている場合、カードに設定された各種暗証番号を照合し、その場で電子証明書を発行します。

任意代理人が申請を行う場合

次のものをご準備のうえ、窓口にお越しください。
文書による照会を行うため、同じ窓口に2度ご来庁いただくこととなります。
なお、更新の通知が届いた方につきましては、1回目来庁時の手続きは省略できますので、2回目来庁時の持ちものをご準備のうえ、ご来庁ください。

1回目来庁時

  1. 申請者のマイナンバーカード
  2. 任意代理人の顔写真付の本人確認書類(官公署発行のもの:(例)運転免許証、旅券、マイナンバーカード、住民基本台帳カード等)
    ※お手続き終了後、申請者の住所地宛に回答書および委任状を特定記録郵便にて発送いたします。

2回目来庁時

  1. 回答書および委任状(署名または記名押印済みのもの)
  2. 申請者のマイナンバーカード
  3. 任意代理人の顔写真付の本人確認書類
  4. 1回目の手続きの際に返却した申請書
    ※回答書に記載された各暗証番号の照合を職員が行い、照合できた場合はその場で電子証明書を発行します。
    ※更新の通知が届いた方は、当該申請書をお渡ししておりません。
     窓口で手続きを行う際にご記入ください。

5.注意事項

  1. 処理対象のマイナンバーカードや代理人の本人確認書類は、必要に応じて複写を取ります。
  2. 処理対象のマイナンバーカードは有効な状態のカードである必要があります。廃止状態にあるカードは手続きできません。
  3. 電子証明書発行後、すぐに電子証明書を利用することはできません。コンビニ交付サービスの利用については情報の反映に最低1~2時間程度、お時間がかかります。各種電子申請については、最大2日程度、情報の反映にお時間がかかります。
  4. 戸籍証明書の利用登録をしている方は、電子証明書更新後に再度の利用登録が必要になります。(藤沢市に本籍がある方は利用登録不要です) ※利用登録についてはこちら

 

【国外転出者の方】更新するとき

詳しくは手続先(本籍地市町村または領事館)にご確認ください。

なお、国外転出者の方については、マイナンバーカードに搭載された電子証明書の有効期限が1年以下になった場合に更新手続きができます。


情報の発信元

市民自治部 市民窓口センター

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階

電話番号:0466-50-8269(直通)

ファクス:0466-50-8410

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?