専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > マイナンバーカード・電子証明書 > マイナンバー(個人番号)カード・電子証明書に関する手続き > 更新するとき
ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
マイナンバーカードに搭載された電子証明書の有効期限が3か月以下になった場合に、更新する場合の手続きです。
有効期限が切れた場合は、新規発行の手続きを行うことで、電子証明書の各機能を再び利用することができます。
有効期限は次の図における赤枠部分に手書きで記載されています。
※当該記載については、カードを交付した自治体によって行っていない場合があります。
この手続きによって搭載された電子証明書の有効期限は次のいずれかとなります。
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く):午前8時30分から午後5時まで
第2・4土曜日:午前8時30分から正午まで、午後1時から5時まで
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く):午前8時30分から正午まで、午後1時から5時まで
※所在地等につきましては、関連リンクコーナーをご参照ください。
定休日を除く毎日 午前9時30分から午後6時まで
※定休日:毎週水曜日、毎月第3土曜日の翌日の日曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※詳しくは「藤沢市マイナンバーカード北部窓口を開設します」をご確認ください。
次のものをご準備のうえ、窓口にお越しください。
カードに設定された各種暗証番号を照合し、その場で電子証明書を発行します。
次のものをご準備のうえ、本人と法定代理人(成年後見人又は親権者)がご一緒に窓口にお越しください。
必要書類がそろっている場合、カードに設定された各種暗証番号を照合し、その場で電子証明書を発行します。
次のものをご準備のうえ、窓口にお越しください。
文書による照会を行うため、同じ窓口に2度ご来庁いただくこととなります。
なお、更新の通知が届いた方につきましては、1回目来庁時の手続きは省略できますので、2回目来庁時の持ちものをご準備のうえ、ご来庁ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください