ページ番号:23644
更新日:2025年7月14日
ここから本文です。
保育園にあそびにきませんか(地域交流)
公立保育園14園では、さまざまなイベントを通して地域の親子同士の交流や子育ての悩みを気軽に相談できる場となるよう、地域交流を開催しています。
おはなし会や体操、制作等、お子様と一緒に楽しめる内容でお待ちしていますので、ぜひあそびにきてください。
善行・善行乳児保育園の地域交流を紹介します
<善行保育園 楽しく体を動かそう>
はじめにみんなで「きみはできるかな」という体操を行いました。
音楽に合わせて首や腕、足などを動かしました。
体操の後は、すべり台やケンパ、巧技台やトランポリンなど好きな遊びを楽しむ姿がありました。
足腰を使ってよじ登ったり、両足でジャンプをしてみたりと様々な動きを楽しんでいました。
<善行乳児保育園 七夕飾りを作ろう>
絵の具や折り紙を使用し、七夕飾りを作りました。
絵の具に使用したスタンプは、スポンジをガーゼで包み、割りばしに結び付けると作ることができます。
スタンプ遊びでは、手指の感覚を養い、色や形への興味を広がります。
紙にポンポンと押したりこすってみたりして、色のつき方の変化や絵の具が伸びたりすることに気づき、夢中になる姿がありました。
地域交流について
令和7年度の地域交流は、園の状況・開催内容によって室内又は戸外で開催します。
各園の日程・内容は以下のページからご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓
◎各園のホームページや子育てアプリふじさわ(母子モ)からもお知らせします。
対象者
就学前のお子さんとその保護者の方
☆就学前のお子さんどなたでも参加できます。
実施施設
公立保育園14園で実施しています。
来園される際は次のことについてご協力をお願いします
保育園に着きましたら、お子さんと一緒に手洗い(手指の消毒)を行い感染症の予防にご協力をお願いします。
ご家族の方も含め、咳・発熱等、体調が悪い方がいる場合の参加はご遠慮ください。
園庭を開放しています
公立保育園14園の園庭で遊ぶことができます。
鵠沼保育園は再整備中につき、しばらくの間(2025年8月までの予定)お休みさせていただきます。
平日午前10時~午後4時まで(正午~午後2時はお昼寝時間帯のため除く)。
まずはご希望の保育園にお電話ください。
育児相談をしています
毎日の子育ての中で、困ったことや気になることなどお気軽にご相談ください。
安心して子育てができるよう、相談に応じたり、子育てに役立つ情報を提供いたします。
お電話だけでなく、来園でのご相談もお受けしています。
お気軽にご連絡ください。
情報の発信元
子ども青少年部保育課
電話番号:0466-22-6889(代表 藤沢保育園)
ファクス:0466-22-6852