専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年5月25日
季節の食材を取り入れて、栄養量を整えた安心安全な給食提供に心掛けています。
★6月は「食育月間」です★
「食育」と聞くと、どんなことをすればいいの?難しそう、と思う方もいらっしゃるでしょうが、ご家庭でもできることがたくさんあります。
食育は学ぶ知識だけではなく、日常体験を通して身につけることができます。
<日頃からできる食育>
・買い物で旬の食材を知る
・三食同じ時間に規則正しく食べる習慣づけをする
・さまざまな味の経験をする
・誰かと一緒に楽しく食事をする(「共食」といいます)
・食事のマナーを教える(いただきます、ごちそうさま、お箸の持ち方、食事の姿勢など)
・食に関する絵本を読む
これらも立派な食育です。
<子どもと一緒にトライしたい食育>
・お手伝いをしてもらう(食卓を拭く、お箸を並べるなど)
・子どもと一緒に料理をする(野菜を洗う、葉物をちぎる、調味料を混ぜるなど)
・家庭菜園をやってみる
子どもが一緒にやりたい!と言ってきたら、子どもの気持ちを受け止め、トライしてみてもいいですね。
食事への興味や関心が高まり、褒められると自信にもつながります。
ぜひご家庭でも、「食育」を意識して実践してみてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください