ページ番号:9472
更新日:2025年9月30日
ここから本文です。
明治保育園の生活
2歳児絵の具遊び
青色の絵の具で筆を使い、海を描きました。
「うみはあおいろだよねー」
「ここにもまだあおいろぬってないところあるよ、いっしょにぬろう」
と友だち同士で会話を楽しみながら青色を塗りました。
絵の具のあとはのりで魚を貼り、完成すると
「うみだー」
と指をさしながら大喜びでした。
幼児の遊びと生活
〈3歳児クラス(すみれ組)〉
〇色塗りの様子(遊び)
お祭りごっこの魚つりコーナーで使うイラストに色を塗りました。
好きな色のクレヨンを選んで虹色にしたり、うずまき模様にしたりと自分たちで工夫しながら塗っています。
線からはみ出さないように集中して色塗りを楽しんでいます。
〇食後のブクブクうがい(生活)
食事が終わると口の中を清潔にするためにブクブクうがいをしています。
コップの中に水を入れて
「ブクブク~ペッ」
ときれいにする意識をして行っています。
〈4歳児クラス(ゆり組)〉
〇片栗粉で遊びました(遊び)
片栗粉の中に入れる水の量により感触が変わることを楽しみながら
「どろどろになった」
「またかたまった」
と驚きの声があがっていました。
〇枝豆(生活)
「おねがいします」
と子どもたちが大切に育てた枝豆を調理室へ届けました。
この後、調理してもらいみんなで
「おいしいね」
とにこにこ笑顔で味わいました。
〈5歳児クラス(ばら組)〉
〇ふわふわぬるぬるおもしろい(遊び)
固形石鹸を削り、水で溶かしながら泡立て器で混ぜるとふわふわの泡ができました。
「もこもこだね」
「わたあめみたい」
と感触を楽しんだり、お皿洗いのようにしたりして遊びました。
〇とうもろこしの皮むき(生活)
夏野菜のとうもろこしの皮むきをしました。
葉っぱを1枚ずつはがしていくと中からピカピカに輝くとうもろこしの粒が見えてきました。
ひげの本数だけ粒があることを話すと
「ほんとー」
と驚いていました。
リンク
情報の発信元
子ども青少年部保育課明治保育園
〒251-0057 藤沢市城南3丁目6番18号
電話番号:0466-36-1221(直通)
ファクス:0466-36-1263