ページ番号:9503

更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

またの保育園の生活

またの保育園の生活を紹介します。

またのまつり

 今年度の公民館まつりに展示するまたの保育園の制作のテーマは「おまつり」です。各クラスでおまつりをイメージした、その学年なりの制作を進めています。4、5歳児みんなで作品の背景を、夕焼け色に塗りました。

公民館背景

 5歳児クラスでは、おまつり屋台のお面やおまつりに来た子どもたちを作りました。どの色にするか、どんな形にするかを考え、工夫しながら、画用紙や折り紙をはさみで切って作品を仕上げていきました。

公民館5歳

 1歳児クラスでは、クレヨンを使って点々やぐるぐる・ぐにゃぐにゃとした線をなぐり描きしました。その後、もこもことした形に切り抜いて、わたあめができあがりました。

公民館1歳

 みんなで作った「またのまつり」の作品は六会公民館に展示します。ぜひ見に行ってみてください。

起震車体験

 4、5歳児が、地震発生の際に身を守る方法について、藤沢市の災害対策課の方に教えていただきながら起震車で震度6強を体験しました。

起震車説明

 子どもたちは、保育士と一緒に机の下に入ってしっかりと脚をつかみ、避難する体験をしました。

起震車体験

 

 

情報の発信元

子ども青少年部保育課またの保育園

〒252-0812 藤沢市西俣野1962番地の2

電話番号:0466-81-8727(直通)

ファクス:0466-81-8724

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?