ページ番号:10017

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

藤が岡保育園の概要

 藤が岡保育園は、複合施設「藤-teria」内1階にあります。施設内の方々と様々な多世代交流を行っております。また、子育てニーズの多様化に伴い、医療的ケア児の受け入れや病児保育事業を実施しています。

 

保育理念

 【生きる力の基礎を育む保育】

保育方針

子ども一人一人の健やかな心身の発達を保障し生き生きと育てる

保護者と子育ての共有を図り、育ちを支える

地域に開かれた保育園として子育て家庭の支援に積極的に取り組む

保育の目標

様々な欲求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る

基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う

人との関わりの中で、人への愛情や信頼感そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う

生命、自然、社会事象についての興味や関心を育て、豊かな心情と思考力の芽生えを培う

言葉への興味や関心を育て、話す、聞く、相手の話を理解しようとするなど言葉の豊かさを養う

様々な実体験を通して豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う

乳児保育においては、受容的、応答的関わりを通して「人への基本的信頼感」を育む

園目標

「豊かな心 丈夫なからだ」

gaikann

一人一人の甘えや欲求を十分受け止めて、安心して過ごし自己発揮できるようにしていきます。

家庭との連携を図りながら、子どもたちの成長の喜びを共有していきます。

健康保育

生活リズムを整え、安全面に配慮しながら、基本的な生活習慣や態度を養うと同時に、発達に応じた運動や遊びを経験する中で、健やかな体づくりをしていきます。

食育を大切にした保育

調理員と連携し、調理の手伝いをしたり旬の食材や食材の栄養、体のしくみなどを知ったりする中で、食に対する関心を高めていきます。また、安心できる環境の中で保育士や友だちと食事をし、楽しく食事ができるようにしていきます。

環境保育

異年齢交流や世代間交流、地域の方との交流など、多世代との交流を通して、他者を思いやる気持ちを育み、自主性、協調性、社会性を培っていきます。また、身近な生き物や自然に触れ、身の回りの環境に興味関心が深まるようにしていきます。

園の概要

所在地

藤沢市藤が岡2ー3ー5

電話番号

0466-22-2794

FAX番号

0466-22-2795

交通案内

  • JR藤沢駅北口、小田急線藤沢駅から徒歩約20分
  • 神奈中バス藤沢駅北口6番乗り場 藤が岡循環、藤が岡1・2丁目循環「藤が岡5号」下車1分

保育園の案内図

 

 chizu

定員

年齢

0歳児

1歳児

2歳児

3歳児

4歳児

5歳児

クラス名

つぼみ

たんぽぽ

なでしこ

さくら

きく

ふじ

定員

12名

20名

24名

28名

28名

28名

入所状況

 

病児保育

 

藤が岡保育園では、病児保育を行っています。

詳しくは病児保育室までお電話ください。

病児保育室  ☎ 0466-27-8250  

受付時間 午前8時30分~午後5時30分 月~土(日・祝日・年末年始を除く)

育児相談

藤が岡保育園では、子育てに関する相談やアドバイスを行っています。

電話での相談もできます。お気軽にご相談ください。

リンク

情報の発信元

子ども青少年部保育課藤が岡保育園

〒251-0004 藤沢市藤が岡2-3-5

電話番号:0466-22-2794(直通)

ファクス:0466-22-2795

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?