ページ番号:9731

更新日:2025年3月8日

ここから本文です。

鵠沼保育園の生活


食育の様子を紹介します

「今日のご飯はなにかな?」

新園舎になり、調理室が良く見え「今日のごはんは何?」「良いにおいだね。」と、のぞき込む姿が見られます。

調理員に手を振ってもらったり、いろいろな食材が入った鍋の中を見せてもらい、嬉しそうな子どもたち。食べることへの意欲にも繋がっています。

tyourisitu

 

給食のサンプルや食育に関する掲示を出しています。登降園の時に保護者と一緒にサンプルを見ながら「今日の給食おいしかった?」「人参が入ってたよ。」「全部食べた!」などの会話が聞かれます。園のメニューを家庭でも味わえるようレシピも置いてあります。

syokuiku

調理員との交流

保育園には保育士だけではなく、調理員、用務員、看護師と様々な職員が子どもたちに関わっています。食事の時にも子どもたちと一緒に食べ、交流をしています。

この日は食材の調理方法や野菜の切り方など、会話を楽しみながら食事をしていました。

syokuji

 

「おにぎり屋さん」

食育の一つとして、おやつの時間に調理員が「おにぎり屋さん」になってクラスに来てくれました。おにぎりチケットを握りしめて列に並び、「小さい、中くらい、大きいおにぎり、どれがいいですか?」「おおきいおにぎり。」などとやりとりを楽しみ、おにぎりを嬉しそうに受け取り「おいしい!」とよく食べていました。

onigiri

 

 

 

リンク

情報の発信元

子ども青少年部保育課鵠沼保育園

〒251-0028 藤沢市本鵠沼3丁目16番25号

電話番号:0466-36-4594(直通)

ファクス:0466-36-4539

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?