専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2021年1月21日
小糸保育園の生活の様子をご紹介します。
園内で春に小学校入学を控えた5歳児を対象に防犯教室を行いました。
神奈川県警察防犯標語、”おおだこポリス”4つのおやくそく
「おうちのひとにいってきます」
「おともだちといっしょにあそぼうね」
「だまされてついていかない」
「こわくなったら おおごえで」を教えてもらいました。
いざ、実践!
保育士が不審者役になりました。「たすけて!」としっかり声を出せていた子どもたちです。
小学校就学に向けて、一人一人が安心して過ごせるように、今できることに取り組んでいきたいと思います。
平均台やトランポリンで、体をたくさん動かして遊ぶのが好きな2歳児クラスの子どもたち。「できた」と嬉しそうな笑顔を見せてくれます。1歳児クラスの友だちも参加して一緒に楽しみました。
3歳児クラスになり、三輪車を楽しむ姿が多いぱんだ組。園庭を一周すると順番を代わる約束を守り、「次またかわってね」「待っててね」と交代することが上手になりました。
リズムに合わせて一枚の大きなバルーンを上げたり下げたり、回したりすることを楽しんでいます。手を「ピッ」と伸ばして、みんなで息を合わせて回すことができるようになりました。
5歳児クラスの運動会では、一人ずつ跳んだ大縄跳び。今は「いっしょにとぼう!」と友だちを誘って一緒に跳ぶことを楽しんでいます。「せーの」の掛け声で、タイミングを合わせて友だちと協力する姿が見られています。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください