ページ番号:746
ここから本文です。
救急救命課:新着情報
- ふじさわ救急ナビ
- 令和7年度救命講習(定例講習)日程について
- 救命講習について
- 応急手当普及員講習(インストラクターコース)について
- 機動救急隊について
- 民間の患者搬送車について
- ふじさわAED(自動体外式除細動器)マップ
- 救急車利用ガイド
- 救急車の呼び方について
- ためらわずに応急手当を行ってください
- 救急車の適時・適正な利用について
- 救急救命課からのお知らせ
- 湘南ヤクルト販売株式会社様と協力して救急車の適時・適切な利用を呼びかける広報を行います
- 救急セーフティーステーション標章交付制度について
- チラシを配布しています!
- 救急統計について
- 救命講習日程について
- 患者等搬送事業
- 応急手当の普及啓発活動について
- 食べ物などをのどに詰まらせたときの応急手当
- 市内公共施設に設置しているAED(自動体外式除細動器)への三角巾の配備について
- 傷病者情報管理システムについて
- 保育付き救命講習(普通救命講習Ⅲ)について
- 市民による心肺蘇生行為の奏功事例
- 救急フェア2024救命講習「キュンとするまち。藤沢~あなたが守る、応急手当で救える命」を開催します。
- 救急フェア2024救急講習を開催します!!
- 心肺蘇生法について
- 救急現場に救命救急センターの医師がかけつけます!
- AED(自動体外式除細動器)を貸出しています!
- 消防車と救急車が連携して救急活動をしています
- メディカルコントロール体制について
- 救急隊員と救急救命士の仕事について
- AEDの点検をしましょう!
- 食事中の窒息に注意しましょう!
- 応急手当について
- 高齢者のケガを防ぐために
- 救急受診アプリ「Q助」
- バイスタンダー見舞金制度について
- 令和6年度救命入門コース 夏休み特別企画
- 令和6年度「夏休み特別企画 救急隊員体験・救急入門コース」を開催!
- 熱中症にご注意ください!
情報の発信元
消防局 救急救命課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階
電話番号:0466-50-3579(直通)
ファクス:0466-28-6417