サトイモ

秋といえば独特のぬめりが特徴の「サトイモ」です。一番おいしい季節は採りたての10月です。
サトイモ(里芋)は貯蔵性がよく1年中出回っていますが、秋から冬にかけてが旬です。藤沢でも土垂(どだれ)や石川早生(いしかわわせ)といった「ねっとり系」の品種や赤い芽が特徴の「ほくほく系」のセレベスという品種が栽培されています。
ふじキュンメモ
デンプンが主成分ですが、ビタミンB群、ビタミンC、カリウム、たんぱく質などを含み、イモの仲間では意外に低カロリーで食物繊維も豊富です。
旬の時期
10~12月
販売時期9月~12月
販売場所JAさがみ直売所、農家直売、スーパー
ふじキュンメモ
9月中旬頃から「わいわい市」などの直売所に並び始めて、10月には数量も増えてきます。漁港の直売所で買ったイカと「わいわい市」で買ったサトイモで煮物なんていかがでしょう?
特徴的な品種としては、神奈川県が育成した「俵芋」という俵に似た形のサトイモがあるので、直売所で見かけたら是非食べてみてください。(2017/10)

藤沢産利用推進店
藤沢産の食材や料理を提供するお店を、「藤沢産利用推進店」として登録しています。
「サトイモ」をお店で食べる
※時期や仕入れなどにより提供をしていない場合もございます。詳しくはお店のHPなどでご確認ください。